
どうも!たなりょうです
(→instagram)
今回はAmazonにある謎アウトドアブランドを解剖するシリーズ!
今回はThous windsが一体何者かを解剖していこうじゃあありませんか。
Thous windsはどこの国のブランド?


発見するのに時間がかかりました(^^;
Thous windsは千の風という意味で、中国のブランドになります!
(公式サイト自体は結構サーバーが重たいです)
Thous Winds の創設者である Mr and Mrs Thous Winds は、絶妙なアウトドア キャンプとスノーモービル クライミングに情熱を傾けるアウトドア愛好家です。私たちの主な焦点は、審美的なデザイン要素、実用性、美しさを兼ね備えたアウトドア キャンプ製品です。
Thous Winds
上記はGoogle日本語訳なのでちょっと変ですが、どうやらデザインや美しさに重きを置いているようです。
そしてThous windsの得意分野はランタンです。


ミニサイズの独特なアルコールランタンに


コールマンのルミエールを模したランタン
残念ながら、アルコールランタンはAmazonや楽天じゃあ買えないようです。
公式サイトからは購入できるようです。
→Thous winds公式
以上のように、Thous windsはただのパクリメーカーでは無さそうです。
勿論パクリ商品も出していますがね(笑)
日本に流通している製品
ほぼゴールゼロ


まずコレ
結構知名度がありそうな、ほぼゴールゼロのヤツ。
ランタンシェードが付いているのでお得なのですが、こちらも結構お高め。
ゴールゼロとどっちが先かは知りませんが、作る能力さえメーカーにあれば作っちゃいます。
ガス缶カバー


ウッドテーブルやルミエールと合わせるとかなりいい雰囲気を出しますね。
どちらかというと、上質キャンパーのメーカーという印象が付き始めました。
ルミエール・ノクターン系


コールマンのルミエールランタンは6000円しますが、こちらは3000円台。
柄も選べるので、圧倒的にこちらが良いですね。
ちなみにですが、コールマンのホヤは中国が作っています。
(もしかしてここがOEM先??)
これはコールマンが悪いわけではなく、モンベルもスノピもほとんど中国に委託しています。
それだけ中国のクオリティ(底力)は高いという事。
Amazon評価も4.5で、★3以上レビューしかついていませんでした。
(★3レビューで「雰囲気最高でした」はねぇだろww)
キューブに取り付けるカバー


これはあれですね、KOVEAのキューブガスのカバーになります。
別売りなので要注意。
あとはパクリ商品
ここからはThous Windsのオリジナルじゃないっぽいから、僕の熱量も低下しますww
もはや定番パチグリル。
ちゃんと導入しています。
ホームセンターでよく見かけそうなイス。
この値段で買うなら、素直にヘリノックスを買います。
という事で、ランタン系ならコスパも良い
なぜかニセグリルだとかヘリっぽい椅子はコスパが悪いですね。
狙い目はゴールゼロよりお得そうなランタンや、ルミエールやノクターンよりお得でおしゃれなランタンでしょうか。
コスパ良い買い物で、上質キャンパーっぽくしてやろうぜ!
では、読んでくれてありがとう!