この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
ですので、最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出しています
登山口までのアクセス、難易度、コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください
羊蹄山(後方羊蹄山)の基本情報

容姿端麗な成層火山で頂上に周囲約2kmの楕円上の火口があり、富士山に似た姿から蝦夷富士と呼ばれています。
倶知安町

アイヌ語でマチネシリ「女山」
標高 | 1898m |
山域 | 支笏・洞爺 |
羊蹄山の登山ルートは4つ!

【#後志 の #風景】#羊蹄山 で一足早い秋を感じてきました。
— 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部 (@mlit_hkd_ot) September 24, 2020
山頂からは360度のパノラマビューが楽しめ、天気が良ければ、北は日本海、南は太平洋まで見えます。4つの登山コース(倶知安(ヒラフ)、真狩、喜茂別、京極)があり、バリエーションが楽しめ、近くには温泉があるのも魅力です。 pic.twitter.com/pAFfllREPN
①真狩コース(初心者)

コースタイム | 難易度 |
8時間45分 | ★★☆☆☆ |
②の倶知安コースとならんで登山者の多いコース
登山道も比較的整備されており、登りやすいコースです。
羊蹄山(1,898m)
— S. Chiba (@Patagonia_Pro) September 28, 2020
毎年2〜5回登る山です。
そのほとんどが、登山口にキャンプ場がある真狩コースからです。
私の場合のんびり登るので、《4時間前後/登り・2時間半前後/下り》です。
登山道は、登山口から2合目くらいがまでややドロドロしていますが、それから上部は比較的ドライです。 pic.twitter.com/B9sCltVgHY
②倶知安コース(初心者)

コースタイム | 難易度 |
9時間30分 | ★★☆☆☆ |
①の真狩コース同様、初心者向けのコース
山頂からすこし離れた稜線に出るので、その分少しコースタイムは長くなります。
その代わり、山頂部のお釜巡りが長く楽しめるのと、登山口が半月湖という湖になっているので、下山後も楽しめます。

羊蹄山(比羅夫)、父釜〜母釜〜噴火口跡が迫力あったよ、イワブクロやクルマユリなどたくさんの花が咲いて楽園だね pic.twitter.com/71JG3RaLdL
— 山の石ころ (@yamanoishikoro) August 1, 2021
③京極コース(上級)
2021年11月5日、羊蹄山京極コースの2合目付近でクマの目撃情報がありました。現在京極コースは閉鎖となります。
倶知安町

コースタイム | 難易度 |
7時間50分 | ★★★☆☆ |
樹林帯の悪路・後半の岩場と、YAMAPでも「!」マークの多いコースにもなります。
現在は🐻さんが出たみたいで通れないみたいです。
怖いですね・・・
昨日は羊蹄山へ登山!
— 農家なarico (@arimaru24) August 22, 2020
いつも見上げてる山から、京極町を見渡す。
二年ぶりの京極コースは登山道の侵食がかなりエグかった。
年々、酷くなっていくみたい。
下りが特に足元に神経を集中。
景色はホントに最高でした。 pic.twitter.com/8IDz3hVRou
④喜茂別コース(上級)

コースタイム | 難易度 |
7時間50分 | ★★★☆☆ |
稜線を歩くことなく、山頂まで一直線のルートです
お鉢をぐるっと回ることが無い分、コースタイムは短いですが、人が少ないのでルートは荒れているようです。
羊蹄山の喜茂別ルートから登山に行ってきました!
— BMC 平日山行部 (@babishe_hj3kb) July 14, 2016
お鉢が見たくてウキウキ過ぎて足取りが軽やか、お鉢に残った雪渓が ❤ ハートに見えてしまうのは私だけかな~ ウフ🎵
お天気良くて、とても暑かった~
これぞ夏山って感じでした!マル pic.twitter.com/5M73jpT09J
結局おすすめはどのコース?
②の倶知安コース
かな、と思います。
理由は、電車でもアクセス可能!
登山口の半月湖を観光することもできる!
コースは比較的綺麗かつ、稜線歩きもできるので、羊蹄山のお鉢を十分にめぐることができます。

倶知安コースは電車でもアクセスが可能です。

登山口付近で半月湖にも立ち寄れる
羊蹄山のお鉢周りは予想以上の美しさ pic.twitter.com/5hbiKEZfIF
— ふみひこさん (@fumihiko_ono) July 15, 2014
お鉢周りの稜線歩きが楽しめる
もし、お鉢を巡りたかったら、お鉢をぐるっと一周してしまうのもアリです!
駐車場情報とアクセス
①真狩コース
駐車場 | 30台以上 |
トイレ | あり(綺麗) |
②倶知安コース
駐車場 | 広い |
トイレ | あり |
③京極コース
駐車場 | 20台程度 |
トイレ | なし(近くに道の駅あり) |
④喜茂別コース
駐車場 | 5~6台 |
トイレ | なし |
おわりに
百名山踏破を目指した準備も兼ねて書いた記事でしたが
同じく百名山を目指す人のためにも分かりやすくまとめてみましたので、見ていってください!
読んでくれてありがとう!