insta360を買うと今なら自撮り棒プレゼント中 無料特典リンクはコチラ!

【百名山一覧】011 東北|八甲田山おすすめコースガイドとアクセス

  • URLをコピーしました!


この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出していますので

同じく百名山を登ろうとしている方に刺さるかもしれません!

登山口までのアクセス難易度コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください

目次

八甲田山の基本情報

画像出典:青森の魅力



火山のなごりとして、地獄沼などの噴気孔跡や温泉も数多くあります。湿地帯も多く、湿原植物の宝庫でもあります。

青森県観光情報サイト

東北の背骨とも呼ばれる「奥羽山脈」北端

標高1585m
山域奥羽山脈の北端

画像出典:青森の魅力

冬が有名なら、冬の紹介もしたいところですが、ここではグリーンシーズンについて紹介します
冬山を登る方は、夏道から下見していると思いますので!

八甲田山(大岳)の見どころポイント!

温泉地帯であり、その泉質は強い酸性
PH2.0という強烈酸性の湯です(肌荒れ注意!!)

メインは山頂というより、湿原巡りでしょうか。

山頂自体は大岳とよばれますが、名前の知名度もさほどありません。
八甲田山は総称なので、ピークハントよりもこの湿原を楽しんでこそ!
かと思います。

八甲田山(大岳)のコースはメインで2つ!

出典:YAMAP

地図中央やや左側の大岳をメインにして周回するルートが二つあります。

上の小さい周回ルートはロープウェイを利用

下の大きな周回ルートは

こんな感じでしょうか

酸ヶ湯から周回

コースタイム難易度
4時間20分★☆☆☆☆

標高自体はそんなに高い山ではないので、周回しても4時間程度で回れてしまいます。

ロープウェイから山頂周回

田茂萢岳→赤倉岳→井戸岳と、山頂縦走ができるルートです
ロープウェイを使用して山頂までイッキです。

このルートは、どちらかというと冬に人気のようです。

その他のプラン

毛無パラダイスライン

八甲田ロープウェイ

ロープウェイを使って登る

酸ヶ湯に下山

という、登山下山口が別コースです
結構、これがメインのようで、やっている人は多いです。

疲労することなく、湿原を贅沢に堪能できますね!

ただ、大岳を踏まないので、ピークハントがお好きな方には許せない点かも?

下山口が違うけど?

どうも、390円で酸ヶ湯→ロープウェイの運行が可能のようです。

出発点到着時間料金
酸ヶ湯温泉八甲田山ロープウェイ15分390円
八甲田ロープウェイ

大岳登山コース

八甲田ロープウェイ

これなら大岳を踏んでいるので、ピークハントかつ、縦走が可能です!

結局おすすめは?

完全に個人の独断で選びました

全部足でぐるっと回っちゃいましょう(笑)

このブログを読んでくださる方は、100名山踏破を狙っている方だと、勝手にイメージしていますが

であれば、自分の足で歩く!
そして雰囲気も楽しむ!

ではないでしょうか?

でしたらこれ、ありでしょう?

コースタイムレベル
5時間20分★★☆☆☆

ちなみに、コースタイムもそんなに酷くかかるわけでもありません。

ロープウェイ側は、スニーカーでも行けるくらい、木道があったりもするので、レベルも中等度です。

駐車場情報とアクセス

ロープウェイ側

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次