この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出していますので
同じく百名山を登ろうとしている方に刺さるかもしれません!
登山口までのアクセス、難易度、コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください
岩手山の基本情報

雪どけの形が飛来する鷲の形に見えるため、巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれます。
この鷲が現れると「そろそろ田植えの準備だな~」となるといういう話です。
ホテルエース

「南部片富士」の名で知られる岩手県の最高峰
標高 | 2038m |
山域 | 奥羽山脈中部で岩手県側 |
岩手山の見どころポイント!
火口を見ながらのハイク
山頂部になるので、どのコースからも最終的にはこの火口部を見ることができます。
岩手山の山頂火口内 pic.twitter.com/tyVgTBLHec
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) September 29, 2020
溶岩流を見ながらの登山
迫力のある溶岩流を見ることのできるコースがあります。
焼走り溶岩流から見る岩手山 pic.twitter.com/lMQdI0tgIP
— チャーリー (@derafujisan) September 28, 2020
選べる変化に富んだコース
後述しますコースは、7種類にも及び、迷っちゃいますね!
岩手山🍁七滝コース
— ころぼっくる (@Luck5356) October 12, 2020
地元の方からはCT長いからお勧めしないと言われたルートだけど登山の過程を楽しみたいので迷わずこのルートを選択✨
紅葉の樹林帯🍁
数々の滝
温泉成分の流れる川
大地獄谷
何度も渡渉して。。
色々楽しめるコースで充実しまくりの山旅でした😍#岩手山 #七滝コース pic.twitter.com/6ZCQV3917K
岩手山のコースは7つ!
※コース紹介には、十和田八幡平国立公園のコースガイドを参考にさせていただいております。

コース数が多いので、迷ってしまうかと思います。
とりあえり、①~⑦まで、一個ずつ紹介します!
①柳沢コース
入山者の多い、信仰登山の表参道として使用された人気のコース
コースタイム | 距離 |
4時間25分 | 5.5㎞ |
水場もあり、展望が良いコースということも特徴です
岩手山(2,035m)日帰り登山わず!
— Toru Mizuno ⛰️ (@torusend) July 12, 2015
馬返し(柳沢)コース標高差1,404mって、富士宮口並みだなw
天気が良すぎるくらい最高で、日焼け跡が痛い(^^ゞ pic.twitter.com/Hi4J3p6DdQ
②焼走りコース
溶岩流とコマクサのコントラスト
コースタイム | 距離 |
5時間10分 | 6.7㎞ |
「焼走り溶岩流」を見ながら歩けるルート
6月下旬には、「コマクサのお花畑」も見られます!
10数年ぶりに『焼走り溶岩流』見てきました(´ω`)
— てぇてぇ/TeTe (@wy87KwHD9N302kt) May 7, 2020
岩手山のふもとに広がる黒いのは溶岩で圧巻でした!
軽い登山です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) pic.twitter.com/xdLb53WXQn
痩せた土地に群生するコマクサは、溶岩流とのコントラストがとてもかわいく映りますね
③上坊コース
信仰の山を静かに楽しみたい方に
コースタイム | 距離 |
4時間 | 4.8㎞ |
登山口が神社になっており、ここも古くから信仰の頃から登山コースになっています
標高を上げるまで展望は開けませんが、人の少ない静かな樹林帯歩きができます。
信仰に思いをはせながら登るのもありかもしれません
近くの登山口 ※一部
— 温泉ゲストハウス やすもり (@OnsenYasumori) February 15, 2020
#岩手山 #七滝 #焼走り #上坊 #八幡平 #登山 #トレッキング #散歩 #山ガール pic.twitter.com/DeA67N1rlz
④七滝コース
変化のあるコースを楽しみながら歩きたい方に
コースタイム | 距離 |
5時間50分 | 9.6㎞ |
県民の森を登山口とする七滝コースは、滝、火山獄谷、湿原や火口湖など、最も変化に富みます
十和田八幡平国立公園
コース距離こそ長いですが、滝や火山を楽しむことができ、山歩きを飽きずに楽しめそうです。
岩手山🍁七滝コース
— ころぼっくる (@Luck5356) October 12, 2020
地元の方からはCT長いからお勧めしないと言われたルートだけど登山の過程を楽しみたいので迷わずこのルートを選択✨
紅葉の樹林帯🍁
数々の滝
温泉成分の流れる川
大地獄谷
何度も渡渉して。。
色々楽しめるコースで充実しまくりの山旅でした😍#岩手山 #七滝コース pic.twitter.com/6ZCQV3917K
⑤松川コース
秋になればブナの森が紅葉に色づく
コースタイム | 距離 |
6時間10分 | 10.5㎞ |
静かなブナ林を通る、美しい静寂のコース
秋になればブナの紅葉を楽しむことができます。
新緑や晩秋の時期であれば、選択肢に入ってきそうですね。
昨日の思い出①。松川登山口〜。#岩手山 pic.twitter.com/EuP0ir0kbk
— ハルチー🦤 (@halcyon329) October 12, 2020
網張コース
稜線歩きも含まれる変化に富んだコース(リフトも使えるよ!)
コースタイム | 距離 |
6時間05分 | 8㎞ |
岩手山
— M村(29) (@M_mura351) September 23, 2018
網張温泉(バス)入山、焼走登山口下山(タクシー)。紅葉始まってた。樹林帯は気持ちの良い広葉樹。一通り登ると、溶岩の上を山頂と街を眺めながら進める。山頂付近はガラッと景色が変わりザレ場になる。変化もあり市内がよく見える面白い山だった。 pic.twitter.com/nglV4ZwHTa
網張温泉から岩手山登山 -鬼ヶ城を通って- 2012.10.27 pic.twitter.com/hQj3FTWZ
— さわやまの手 (@omaha13) October 28, 2012
⑦柳沢コース
急登好きのためのトレーニングコース?
コースタイム | 距離 |
4時間40分 | 6.2㎞ |
どちらかというと、トレーニングや自分を追い込みたい方に好まれているようです(笑)
初めて行くという方はオススメしないかもしれません・・・
冬に向けトレーニング
— くず/ラッセル佐藤 (@kuze9393) November 8, 2021
重量30kgで御神坂→山頂→鬼ヶ城往復は流石にキツい#岩手山 #登山 pic.twitter.com/CvWkIm6WdO
結局おすすめは?
ブナの森や静かな登山は、他の登山でも出来てしまいますし、百名山踏破として、あえて岩手山で行う必要も無い気がします。
となると、①展望の良いコース ②溶岩流とコマクサ ④火山と滝を楽しめるコース
がいいのではないでしょうか?
②のコースは6月末~7月初旬の、コマクサの咲く時期であれば合わせて行きたいですね!
駐車場情報とアクセス
①柳沢コース
台数:広い
水場:あり
②焼走りコース
台数:広い
③上坊コース
駐車場:不明
アクセス:やや悪路(車高の低い車は注意)
④七滝コース
料金:無料
台数:10台
トイレなし
アクセスが狭い
⑤松川コース
台数:不明(路肩にも止める方が多いので駐車場自体は小さい?)
⑥綱張コース
リフト:往復1700円
⑦御神坂コース
台数:40台
水場:なし
温泉施設
松川温泉
松川温泉 松楓荘
日帰り600円
PH5.7
綱張コース
休暇村
日帰り600円
おわりに
百名山踏破を目指した準備も兼ねて書いた記事でしたが
同じく百名山を目指す人のためにも分かりやすくまとめてみましたので、見ていってください!
読んでくれてありがとう!