この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出していますので
同じく百名山を登ろうとしている方に刺さるかもしれません!
登山口までのアクセス、難易度、コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください
鳥海山の基本情報

山形と秋田の県境に位置し、東北を代表する山。
日本海の海抜0メートルから頂上まで一気に立ち上がるとても珍しい山。標高2,236mの高さは、独立峰としては東北一位の高さです。
やまがた 酒田さんぽ

標高 | 2236m |
地域 | 秋田・山形 |
鳥海山の登山口は8つ!

まずは秋田県側から紹介!
①鉾立ルート|登山者が多くポピュラー


コースタイム | 距離 | 登山口 |
8時間50分 | 14.8㎞ | 1155m |
コースを通して展望の良いコース
鳥海湖・お花畑と見どころも多く、登山者も多いので道も整備されて歩きやすいコースです
久しぶりの鳥海山✨
— コトネ東北 (@cotone_tohoku) July 17, 2021
頂上の新山までは体力的に不安があったので今回も途中まで(頂上は2年ご無沙汰🥲)
それでも素晴らしい絶景と、可愛らしい高山植物たちを見られて幸せでした😌✨
象潟口五合目鉾立→七合目の御浜小屋(鳥海湖)→ 御田ヶ原→八丁坂の辺りまで。#鳥海山 #鳥海湖 #雪渓 #チングルマ pic.twitter.com/hTGFaJ1T56
②矢島口コース|雪渓歩きのある木道コース


コースタイム | 距離 | 登山口 |
7時間10分 | 10.5㎞ | 1175m |
コースが山の北側になり、雪渓が7月まで残ります。
いくつもの雪渓をトラバースする必要があるので、歩行には注意です。
雪渓歩きなので水場も豊富にあり、夏場にはありがたい登山道かもしれません。
コース前半は木道も整備されています。
#鳥海山・飛島ジオパーク
— 本荘ゆり(由利本荘市観光協会) (@yuri_kanko) August 12, 2021
由利本荘市ジオサイトの見どころをご紹介!
【竜ケ原湿原】
鳥海山5合目、矢島口の入り口にあたる高層湿原。四季折々の高山植物と木々の色彩、眼前に迫る迫力の鳥海山が、訪れる人を歓迎してくれる。https://t.co/zNoYEFc7Fx pic.twitter.com/r6yqRCZqvp
③百宅口コース|ガレ場のある急登コース


コースタイム | 距離 | 登山口 |
7時間50分 | 12.5㎞ | 839m |
ルート後半にガレ場の急登が待っているハードなコースです
百宅ルートは急な上に長い!鳥海山の通常ルートの中で一番ハードなのでは? pic.twitter.com/0ganWu4ELh
— JOHN LEE 500 (@5009676) September 16, 2018
④猿倉口コース

コースタイム | 距離 | 標高差 |
8時間30分 | 13㎞ | 1004m |
登山口に温泉のあるコース
途中から②の矢島口コースと合流可能です
冬に登る方が多く、一般登山者は少なめ
ここからは山形県側になります
⑤湯ノ台口コース|心字雪渓と呼ばれる面白い形の雪渓


コースタイム | 距離 | 登山口 |
8時間30分 | 11.9㎞ | 1201m |
「心字雪渓」と呼ばれる、心の形で残る雪渓を歩くコース
夏場でも軽アイゼンが必要です。
ルートの展望も良いです。
夏の鳥海山(湯ノ台口コース)はサイコーでした
— もんんも (@momo_mark2) August 24, 2019
今度は別ルートでも登ってみたい#鳥海山 #登山#写真で伝えたい私の世界 #Photography#キリトリセカイ pic.twitter.com/QqRwXjzz3z
⑥吹浦口コース|後半に鉾立コースと合流して展望が良くなる


コースタイム | 距離 | 登山口 |
9時間30分 | 14.6㎞ | 1072m |
途中までは展望なし
ルート中盤から鉾立ルートと合流し、鳥海湖やお花畑も見ることができます。
このコースは水場が非常に多いので、多くの水を持たなくても良いかもしれません
水場は時期にもよるので、リサーチ必須です!
山形県は遊佐町にある「丸池様」に行ってきました。
— 雪音(ユキト) (@zaffiro35) July 15, 2018
こちらは鳥海山大物忌(ちょうかいさんおおものいみ)神社の吹浦口(ふくらくち)宮の境内地にあります。池全体が御神体となっており、鳥海山の湧き水のみで満たされています。
澄んだ空気に吸い込まれそうな美しいエメラルドグリーンに癒されました🌸 pic.twitter.com/c5zbhlUTvX
このコースは、コース自体が魅力というより、登山口付近の鳥海山大物忌(ちょうかいさんおおものいみ)神社にあるような気もします。
綺麗ですね!
⑦二ノ滝口コース|三つの滝を楽しむコース

コースタイム | 距離 | 登山口 |
13時間15分 | 21㎞ | 464m |
一ノ滝・二ノ滝・三ノ滝と、三つの滝を通ります。
もちろん水場は豊富
そして、最終的には鳥海湖やお花畑に合流します。
距離こそめちゃめちゃ長いですが、滝も湖も楽しみたい方におすすめかもしれません?
鳥海山をトレッキング🗻
— まっさん (@massan4646) July 10, 2021
今回は熊鈴持参です🐻💦
ブナ林を歩くと一ノ滝に到着。
雨の影響で水量が凄い😨
20分程歩くとニノ滝です。
水しぶきが気持ちいい😂
さらに上まで登って三ノ滝 pic.twitter.com/nkxyEhzqcR
⑧万助口コース|超ロングコース

コースタイム | 距離 | 登山口 |
15時間20分 | 27.3㎞ | 327m |
登山口が327m
コースタイム15時間というマゾな方向けのルート
さすがに所見ではおすすめはできませんね(^^;
鳥海山、万助小屋。古いけどよく管理されてる。綺麗。 pic.twitter.com/R1Nz2Dk8MN
— 猫歩き (@catwalkagogo) September 11, 2021
鳥海山、御浜小屋からの夜景🌃
— くぼ (@ynokb318) September 13, 2019
秋田方面。
手前の山は稲倉岳かな〜?
左側は仁賀保高原、奥は秋田、本荘方面。#PASHADELIC #鳥海山 #登山#東京カメラ部 #tokyocameraclub #まるっと鳥海 pic.twitter.com/i5aI7vrZGD
多くのコースで通る御浜小屋は鳥海湖の近くにあります。
ここに宿泊させてもらうのもよいかもしれません
おすすめのコースは
見ておきたいのは「鳥海湖」と「お花畑」でしょうか
鳥海湖の水鏡✨
— コトネ東北 (@cotone_tohoku) August 16, 2021
御浜小屋から見る鳥海湖もキレイですが、近くで見ると吸い込まれそうな美しさ☺️
今日は曇り空で途中☔️カッパも着ましたが、涼しくて快適な登山でした🗻
鳥海山象潟口五合目鉾立(秋田県にかほ市象潟)→七合目の御浜小屋→ 御田ヶ原分岐→鳥海湖周辺散策#鳥海山 #鳥海湖 pic.twitter.com/6XHT83VwLQ
特に、高山植物を見れるグリーンシーズンであれば、ここを通る縦走ルートが良いような気がします。
ここを通るコースの登山口は多いのですが、無理に距離や標高を落とす必要はない(開けるまで展望が悪い)きがするので、①の鉾立ルートが良いのではないでしょうか?
駐車場情報とアクセス
①鉾立ルート
鉾立駐車場
台数:約250台
トイレ:あり
料金:無料
②矢島口コース
秡川園地駐車場
台数:約60台
トイレ:あり
料金:無料
③百宅口コース
百宅口駐車場
台数:不明
トイレ:あり(大清水園地内)
料金:無料
④猿倉口コース
猿倉登山道入口駐車場
台数:約50台
トイレ:なし
料金:無料
⑤湯ノ台口コース
鳥海高原ライン 終点駐車場
台数:45台
トイレ:あり
料金:無料
⑥吹浦口コース
大平駐車場
台数:約100台
トイレ:あり
料金:無料
⑦二ノ滝口コース
二ノ滝公衆トイレ 駐車場
台数:約30台
トイレ:あり
料金:無料
⑧万助口コース
高瀬峡
情報:不明
※トレッキングコースとなっているのである程度は駐車可能
山小屋情報
中部地域のアルプスエリアと比較すると、規模は小さいですが、避難小屋等も存在します。
中には素泊まり1800~2500円の小屋もありますので、泊まりで登りたい方は要チェックです!
鳥海山 撮影スポット

鳥海山ミラーレイクとなるスポットが紹介されていましたのでここでも紹介させていただきます!
おわりに
百名山踏破を目指した準備も兼ねて書いた記事でしたが
同じく百名山を目指す人のためにも分かりやすくまとめてみましたので、見ていってください!
読んでくれてありがとう!