この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出していますので
同じく百名山を登ろうとしている方に刺さるかもしれません!
登山口までのアクセス、難易度、コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください
吾妻山って?

標高2000mを超えている山ですが、天元台スキー場のロープウェーとリフトを利用すれば、比較的手軽に登ることが出来ます。
やまがたの旅

福島と山形の県境の百名山で、西吾妻山と東吾妻山がある。
標高 | (西吾妻山)2035m |
地域 | 山形・福島 |
西吾妻山の見どころポイント!
広くて歩きやすい!

吾妻山は、スカイライン(旧有料道路)、リフトとアクセス良好
リフトを使わずとも、登山難易度は低いので、百名山踏破の息抜き登山になりそうです!
本当は冬が魅力!

さすがは東北の山は樹氷のスケールが大きいです。
中部地区のアルプスにはない魅力があるのは羨ましいですね!
西吾妻山のコース3選!

西吾妻山はどの登山口から登っても近いです!
おとなりの東吾妻山から縦走するっていう手もありますが、ここでは割愛しています!
- 白布峠コース
- グランデココース
- 白布温泉コース
登山者が多く(=整備が届きやすい)歩きやすそうなコースをピックアップしました!
①白布峠コース|西吾妻スカイバレーの最高点から

レベル | コースタイム | 登山口 |
---|---|---|
★★☆☆☆ | 6時間40分 | 1403m |
登山口は1403m、白布峠登山口から開始するコース
リフトは使いませんが、西吾妻スカイバレーの峠から開始するので、車で標高を稼げます。

ゆるやかに標高を上げた後は、広い稜線歩きを堪能できそうです!
西吾妻スカイバレーを走りました‼️🚴紅葉真っ盛り🍁写真を撮りながらのんびりと😃白布峠は気温9度でした。上から眺める磐梯山と桧原湖が綺麗です✨ #福島県 #裏磐梯 #白布峠 #西吾妻スカイバレー #自転車 #ロードバイク #パナチ pic.twitter.com/XhNo6mMf00
— おぞね (@ozone_aya) October 28, 2019
②グランデココース|冬季ゲレンデを利用、リフト使用可!

レベル | コースタイム | 登山口 |
---|---|---|
★★☆☆☆ | 7時間25分 | 1012m |

冬季はスキー場になっている、グランデコスキー場のリフト(裏般若ロープウェイ)を利用したりしなくても登れます。
特徴としては、西大巓(だいてん)からの展望が良いということですね。
西吾妻山は、山頂自体の展望がありません。
西大巓は①のスカイバレー利用コースでも通ります!
西吾妻山🗻2021.9.20🍁
— Pink Ram🍏のんびり登山&ハムスター好き💛🗻🐹術後療養中につき暫く登山お休みです💤 (@PinkChiroBuchi) September 21, 2021
グランデコ方面から西吾妻山へ🗻
山頂は眺望なしだけど西大巅&天狗岩からの景色が素敵だった🎶🍁🗻
緑の中にある紅葉が綺麗だった🍁#西吾妻山#百名山#登山 pic.twitter.com/pXGwyCbGGd
③白布温泉コース|こちらもリフトの選択も可能!

レベル | コースタイム | 登山口 |
---|---|---|
★★☆☆☆ | 8時間20分 | 855m |

登山口は白布温泉付近の天元台登山口から開始
ちょっと展望は弱そうです。
湿地エリアを抜けていくコースです。登山と下山のコースを変えれるのは良いところですね!
西吾妻山。白布温泉から登りましたが、道は若干荒れ気味。雪も結構残ってたので、地図と方向は逐一確認が必要でした。頂上付近まで展望はありませんが、頂上手前でわっと視界が開けます。林に囲まれた登山道からいきなり絶景が広がるので驚きと感動が一気に押し寄せました。とても良い山行でした。 pic.twitter.com/cjxKhlMozB
— そゃん (@nzuiUP4xa1h5w0r) June 1, 2021
結局おすすめのコースは?
①の西吾妻スカイバレー利用コースかと思います!
理由は、リフト料金を払わなくても、車で1400mまで行けてしまうので、標高稼ぎとしては十分だと思います。
そして、山頂の展望が無い代わりに、西大巓もコース途中で通るので、展望も良好です!
リフトを使う方は、②や③も考慮に入るかもしれません。
駐車場情報とアクセス
①白布峠駐車場
●白布峠駐車場
台数:不明(そこそこ広そう)
料金:無料
西吾妻スカイバレーは、2003年~無料開放されています。
②グランデコ駐車場
●グランデコ駐車場
台数:広い(スキー場駐車場なので)
料金:土日1000円
③天元台駐車場
●天元台駐車場
台数:広い(リフト駐車場)
料金:平日無料
※少し下にも無料駐車場有
おわりに
百名山踏破を目指した準備も兼ねて書いた記事でしたが
同じく百名山を目指す人のためにも分かりやすくまとめてみましたので、見ていってください!
なにかあればコメントもお気軽に!!
読んでくれてありがとう!