insta360を買うと今なら自撮り棒プレゼント中 無料特典リンクはコチラ!

【百名山一覧】021 東北|安達太良山おすすめコースガイドとアクセス

  • URLをコピーしました!


この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています。
最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出しています。

ですので、同じく百名山を登ろうとしている方に刺さるかもしれません

登山口までのアクセス難易度コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください!

目次

安達太良山って?

安達太良山山頂から見た荒々しい火口部
出典:PAKUTASO

「あれが阿多多羅山、あの光るのが阿武隈川・・・」と高村光太郎の詩に詠われている安達太良連峰は、那須火山帯に属し、北から鬼面山、箕輪山、鉄山、和尚山など約9キロにわたって南北に連なっている複合火山です。

大玉村

万葉集にもうたわれている「安達太良山」

標高1700m
地域福島県

頂上の岩石が盛り上がっており「乳首山」とも呼ばれているそう(笑)

アイヌ語で乳首のことを「アタタ」といったそうで、そこから語源が来ているとかいう噂もあります。
北海道から結構離れていますけど、関係あるのでしょうか?

それにしても、山というのは変わった名前が多いですねー。

安達太良山・登山の特徴

地球ではないような爆裂火口

安達太良山山頂からみた火口部
出典:PAKUTASO

北海道にも長野エリアにも九州にも、活火山系の山っていうのは多いものです。
それにしても、安達太良山の火口部は、ほかのそれよりも面白い雰囲気をしていますね。

源泉の雰囲気漂う活火山

木道の下を源泉の川が通る登山道
出典:PAKUTASO

煙が出ていたり、川が濁っていたり、硫化水素の臭いがしたり…
こんな源泉の雰囲気漂う場所ってのは、結構好きです。

目立たない山ですが、火口部も含めて安達太良山は「異質な場所に来た」と感じられるような登山になるのではないでしょうか?

安達太良山のコース2選!

安達太良山のコースを示した模式図
出典:YAMAPの地図を加工

安達太良山は山頂を中心に、西からの周回ルート、東からの周回ルートがあります。
他にも北からの縦走ルートもありますが、良いと思われた西と東の2つの周回ルートを紹介します!

おすすめコース!
  1. 西側周回コース(沼尻登山口から登る)
  2. 東側周回コース(奥岳の湯から登る)

①西側周回コース(沼尻登山口から登る)|火山の雰囲気を味わう!

安達太良山のコースを示した模式図
レベルコースタイム登山口
★★☆☆☆6時間20分1127m
西側周回コース

西側周回のコースは、東側よりやや時間がかかります。
しかし、その分安達太良山をより満喫できるコースだと思います!

手前の植物越しにみる岩場の滝
出典:PAKUTASO
木道の下を源泉の川が通る登山道
出典:PAKUTASO

山頂手前の噴火口はもちろん、標高が低い箇所も滝や湯の花など、コース途中も楽しそうです!

②東側周回コース(奥岳の湯から登る)|くろがね小屋にも泊まれる!

安達太良山のコースを示した模式図
レベルコースタイム登山口
★★☆☆☆4時間55分951m
東側周回コース

コースバリエーションとしては、西側に劣りそうですが、こちらにはくろがね小屋があります。

さび付いた鐘とくろがね小屋の看板
出典:くろがね小屋

くろがね小屋は、通年営業の温泉宿。
「美肌の温泉地ランキング」で第3位に入ったともされる温泉で、源泉から最も近い温泉ともされます。

小屋の雰囲気もレトロでいい感じそうですよ!

また、登山口付近には「あだたら渓谷自然遊歩道」とされています。
夏には涼し気な渓流と滝、秋には紅葉が楽しめるコースになります。

涼しそうな森と夏の渓流の滝
出典:写真AC

結局おすすめのコースは?

個人的にですが、①の西側周回コースがいいような気がしました!

せっかくなので、活火山の雰囲気を楽しんでおきたいと思うのなら、こちらのコースでしょう。
東側からも、山頂からすこし西側ルートに移動すれば火口部分はしっかり見えます。
ですので、東側周回コース+西側に少し移動というコースもありでしょう!

駐車場情報とアクセス

①西側周回コース

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次