2024年10月22日、Insta360からAce Pro 2が発売されました。
Insta360のカメラは2年ごとの更新だと勝手に思っていましたが、思ったよりも早い段階でマイナーチェンジしてきましたね。
Ace Proでも正直完成されていた気がしたのですが、使ってみるとAce Pro 2はより洗礼された仕上がりに。
ぱっと見一緒ながらに、思いのほかテコ入れが入っているので、このタイミングにリリースしたくなる理由も理解できました。
弱点だった広角側の画角も157°に上がるなど、ほとんどのユーザーにとってアクションカメラ最適解なのはほぼ確実っぽい気がします。
とにかく、アクションカメラの枠を超えた、超汎用的で使いやすいカメラになっているので、じっくりレビューと使い方を見ていってください!
Ace Pro 2の特長
まずはAce Pro 2の特長を、ざっくりと解説!
Ace Proから変化した点なども、簡単に触れていきます。
優れた夜間性能
Ace Proから採用された夜間に耐性のあるPureVideoは、Ace Pro 2でPureVide Plusが追加。
通常のPureVideの方も、フレームレートが60fpsに向上。
おそらく今回から採用された、初の5nm「ダブルチップ」により、動画撮影時の演算処理速度が速くなったのでしょうか?
どうやらチップを2つに増やしたことで、タスク分散による効率化に成功したとかなんとか。
PCでいう所のコア数増加とか、グラボ搭載みたいなもんでしょう。
チップ増加となると発熱問題が心配ですが、Ace Pro同様に熱暴走には強かったので安心ですね。
いずれにせよAce Pro 2は、4K60fpsというアクションカメラで最も優れた夜間動作撮影を搭載。
アクションカメラ最高画質
何も画質は夜間だけでは無く、日中や光に対する処理能力も良好。
さすがLEICAズマリット(知る人ぞ知る)の名を使っているだけあって、描写力は優れているなと感じます。
大型センサーと画像処理エンジンの性能も遺憾なく発揮されていまして、広いダイナミックレンジを活かした表現力のある動画や写真を残せます。
個人的にはアクションカメラというよりも、広角レンズを持った一つの写真機としても活用していますね。
HDR動画も処理速度が上がったためか、4K60fpsが選択できるように。
歪みの少ない157°FOV
前作の151°から157°へ大きく広角側を伸ばし、アクションカメラとしてのダイナミックさも性能を上げてきました。
これにより、GoPro側の差別化が非常に難しくなり、Ace Pro 2がほとんどの面で性能トップに。
広角側の歪みが最も少ないというのも特徴的で、Vlog撮影や写真撮影においても、より自然で違和感なく記録が出来るカメラに仕上がっています。
Vlogユーザーにとって使いやすい
フリップスクリーン、ワンタッチマウント、ジェスチャー操作など、Vlogユーザーにとっての使いやすさもAce Pro 2の特長。
歪みの少ない画角というもの、自撮りや風景撮影において重要。
ただし、重量と大きさで言えばDJIやGoProの方が軽いので、ことエクストリームスポーツにおいては不利ではありますね。
バイク・自転車・トレッキングなどの軽スポーツにおいては、十数グラムの違いよりもはるかに使いやすい構造をしていると感じます。
ストレスの無い操作感
Insta360の特徴としては、とにかくユーザーが使いやすいを意識しています。
Ace Pro 2も他のアクションカメラと比較すると、各所構造的使いやすさ、スクリーンのタッチ感度、見やすい画面など、ストレスレベルは非常に低いです。
昨今はスマホやiPhoneがスムーズになりすぎているので、こういった反応の良さは性能以上に重視したい項目でもありますね。
Ace Pro 2のスペック表
Ace Pro 2 | Ace Pro | HERO 13 | |
---|---|---|---|
価格 | 64,800円 | 67,800円 | 68,800円 |
センサーサイズ | 1/1.3インチ | 1/1.3インチ | 1/1.9インチ |
レンズ | LEICA | LEICA | |
ISO | 100~6400 | 100~6400 | 100~6400 |
最大解像度 | 8K | 8K | 5.3K |
スロー性能 | 4K/120fps | 4K/120fps | 5.3K/120fps |
バーストスロー | 720pで15秒間 | ||
最大FOV | 157° | 151° | 156° |
写真解像度 | 5000万画素 | 4800万画素 | 2713万画素 |
HDR動画 | 4K60fps | 4K30fps | 4K60fps 5.3K30fps |
夜間性能 | 4K60fps | 4K30fps | |
耐水性 | 12m | 10m | 10m |
モニター | フリップ | フリップ | 両面 |
マウント | クイックリリース | クイックリリース | 1/4インチネジ (マウント別売) |
45°水平補正 | 4K30fps | 4K(挟角) | 5.3K60fps |
360°水平補正 | 4K30fps | 4K(挟角) | 5.3K60fps |
対応温度 | -20℃~45℃ | -20℃~40℃ | -10°C〜35°C |
バッテリー | 1800mAh | 1720mAh | 1900mAh |
熱暴走 | |||
マイク | 3 | 3 | 3 |
重さ | 177.2g | 179.8g | 154g |
開封
箱は今回は黒色で小型化。
同封物はType-Cケーブル、磁気マウント、マイクカバー(後に紹介)、説明書。
とりあえずシールは全て剥がしますね。
ペリペリめくっていく時って、いつもわくわくしませんか?(笑)
レンズは今回もLEICAのSUPER-SUMMARITの名を借りています。
これが無きゃAce Proじゃあないですもの。
側面にはF値、センサーサイズ、FOVの記載が。
LEICAといい、レンズ!って感じがして個人的には気持ちが上がります。
なお、今回のレンズカバーは着脱可。
前回のAce Proは勝手に開けちゃいましたけど、本当は個人で開けちゃあマズかったみたい…
Ace Pro 2は自分で取り外しOKなので、オプションパーツとしてもレンズカバーが用意されています。
落として傷をつけても、最低限の出費で済みそうなのでありがたいですね。
開封直後から気になっていたのが、フロント部のマイクがごつくなっています。
実はメッシュの中にはスポンジが入っていて、風防マイクカバーの役割を果たしていました。
見た目を損なわず、バイク・自転車・スキーなど、風を受けがちなユーザーに良い設計になりましたね。
マイクカバーは横にスライドすれば外れるので、水中の場合は薄い方のマイクカバーに交換します。
今回もお馴染み、磁気を用いたワンタッチマウントを採用。
GoProもオプション採用してきたので、アクションカメラのスタンダードとして認定されつつありますね。
使いやすいです。
Type-Cケーブル部と、SDカード挿入口は同一。
ここが一番良く開けるので、この2セットが個人的に一番使いやすいです。
スクリーンはもちろんフリップ式を採用。
自撮り・ローアングル・地面に置いて撮影など、色々使いやすい設計です。
服の襟に挟んで使う方法も公式から認定されているなど、とにかく使いやすいので、フリップスクリーンはあって損は無し。
バッテリーは1800mAhに増量していますが、こちらAce Proと互換性あり。
TypeC to Cケーブルを使用すれば、スマホを優先端末として選択できる「逆充電」が追加されています。
Ace Pro 2が1800mAhで、iPhone15が3,349mAhなので、緊急用の充電器くらいには全然なりますね。
推奨設定と操作
ここからは、Ace Pro 2で撮影する際の推奨設定と、実際に操作している様子について触れていきます。
推奨設定
シーン | 画素・フレームレート | 機能 |
---|---|---|
日中撮影(万能) | 4K60fps | HDRをON |
日中の動きが少ない撮影 | 8K30fps | |
暗所撮影 | 4K30fps | PureVideo Plus チラつき防止露出(Anti-Flicker)をON |
水中撮影 | 水中モード(設定画面) |
基本的には、4K60fpsの設定で良いと思います。
8Kにしない理由は4つありまして、それは以下の通り↓
- HDR撮影が出来る
- クラリティズームが使いやすい
- 60fpsを選べる
- 熱暴走が起きない
一つずつ行きましょう。
4K60fpsでHDRをON
4KだとアクティブHDRが選択できるので、逆光シーンに強くなるのと、日中の鮮やかな映像が撮影できます。
60fpsにする理由は、30fpsよりも滑らかな映像になるのと、2倍スローまでは実用的に使えるため。
120fpsはスロー再生前提なので、データ圧迫もするので普段は使いません。
クラリティズームが使える
4Kだとクラリティズーム(2倍ズーム)が動画中でも使えるようになります。
限界が8K画質なので、4K撮影だと8Kからクロップしたズーム映像が映し出せるという訳ですね。
これらは写真ではありますが、上がズームなし、下が2倍ズームの写真。
写真なら撮影時に、録画中でも画面をダブルタップするだけで簡単にズーム可能。
他社アクションカメラだと4Kないしは5.3Kが限界なので、2倍にズームすることは画質の劣化を意味します。
前述のとおり、Ace Pro 2は8K画質の一部を使う事で、画質の劣化が無い2倍ズームを使えるのが魅力ですね。
もちろん8K撮影から後編集で同じことは出来るのですが、クラリティズームの利便性を考えると、僕は4K画質での撮影を常時使っています。
熱暴走が起きない
4K60fpsだと、そうそう熱暴走が起きないのも安心です。
Ace Pro 2 | HERO 13 | HERO 12 | |
---|---|---|---|
4K60fps撮影(室温25℃) | バッテリー切れ(1時間24分) | 39分 | 37分 |
上記で4K60fps撮影時の熱暴走時間を計測しましたが、Ace Pro 2は最後まで大丈夫でしたね。
さすがに8K撮影だとGoProの5.3K撮影と同程度の時間で落ちました。
夜間はPureVideo Plusを選択
Ace Pro 2では、60fpsのPureVideoか、30fpsのPureVideo Plusが選べるようになりました。
動きが早い場合は60fpsを選択しても良いですが、ゆっくり動く場合はPureVideo Plusを選択し、さらに暗所に強くなったモードで撮影すると良いです。
この際、チラつき防止露出(Anti-Flicker)をONにすることで、夜間にありがちな不快なチラ付きをさらに軽減できます。
参考までにHERO 13との比較を記載しますが、PureVideo(夜間耐性)の存在はかなり大きいですね。
画角を選択する
撮影シーンに合わせて画角を選択します。
画角 | 説明 | 適したシーン |
---|---|---|
アクション | 最大画角、歪みを活かした撮影 | スキー・サイクリングなど |
メガ広角 | 歪みの少ない広角 | 風景、町並み |
ULTRA | メガ広角程度で歪みのある広角 | 登山、ハイキング |
デワープ | 歪みが極力少ない | スキー・Vlog |
リニア | 歪みがない | Vlog撮影 |
上記5つの画角から選ぶことが出来ますので、広角で撮影したいか、歪みを使いたいかに応じて選択すると良いです。
Pro 2で追加されたメガ広角は個人的にも結構おすすめで、歪みが少ない広角なので、街並みや風景撮影など結構万能に使える気がしますね。
水中モード
Ace Pro 2から水中モードが用意されましたので、屈折による歪みを最小限にするためにも、水中撮影の場合はONにしましょう。
上記はAce Pro撮影ですが、AquaVisionをONにすると、青被りのない透明感ある色味に仕上がります。
モード選択
スクリーンを横にスワイプすることで、12のモードから撮影モードを選択します。
余談ですが、Ace Pro 2というかInsta360のカメラは、スクリーンの感度が良くスムーズなので、この辺りも他社比較して選ばれる理由になると思っています。
写真 | 写真を撮影 |
動画 | 動画を撮影 |
PureVideo動画 | 低照度撮影 |
FreeFrame動画 | 縦型動画などに |
タイムシフト | ハイパーラプス動画 |
タイムラプス | タイムラプス撮影 |
ドラレコ | 上書き記録を行う |
ループ動画 | 設定した時間で上書き |
スローモーション | 高フレームレート撮影 |
スターラプス | 星景写真 |
バースト写真 | 連射写真撮影 |
インターバル | 一定間隔で写真を複数撮影 |
今回追加されたドラレコモードでは、ストレージ内で古いデータから消去してくれる、ドラレコと同じ撮影方法が追加されました。
熱暴走にも強いカメラなので、充電しながら撮影を行ってもドラレコとして十分機能しますね(バッテリーは抜いておくと良い)。
オーディオ設定とマイク
オーディオは設定画面から3つのモードを選択できます。
モード | 説明 | シーン |
---|---|---|
風切り音低減モード | 風切り音を抑制 | オートバイ、スキー、ロードバイク |
音声強調モード | 音声をクリアで明瞭に | Vlog撮影、旅行、ショッピングモール、会議室 |
ステレオモード | より自然なオーディオ | ライブ、イベント |
Vlog撮影からバイクツーリングなど、幅広いシーンに合ったモードを選択できます。
基本は風防マイクカバーでOKですが、内部はスポンジになっています。
水中撮影の際は、外して薄い方のカバーに取り換えてください。
その他いろいろAce Pro 2の利点
フリップスクリーンの使い方
フリップさせればとりあえず自撮りはしやすいです。
特に屋外日中だと、スクリーンが反射して確認しづらくなったりするので、大型で画素数が多くなったAce Pro 2は非常に自撮りに適していると感じました。
置いて撮影する際も、右のカメラのようにスクリーンを半開けにすることで、簡易的な三脚風に置きやすいですね。
こんな写真が撮影出来ました。
服の襟に挟んで使う使い方も、POV(一人称)撮影に便利です。
わざわざチェストストラップを使わなくても良いのは、Vlog撮影において非常に有利ですね。
公式からもフリップスクリーンの使い方が紹介されているので、よければご覧ください(短いです)。
ジェスチャー制御
ジェスチャー制御もAce Pro 2の特長的なカメラ制御ですね。
通常アクションカメラは、タッチ(ボタン)操作か音声制御でカメラをコントロールしますが、Insta360カメラにはジェスチャー制御が備わっています。
ピースで写真撮影、手のひらで録画開始/停止なので、声を出す必要が無いので使いやすいです。
フルフェイスヘルメットも顔認識対応です。
耐久モード
バッテリー節約モードですね。
AI性能が豊富に備わっている分消費も多いので、バックグランド処理を減らしてバッテリー消費を抑えます。
Ace Proとの比較
他社カメラとの差別化はかなり出来ているのですが、続いてはAce Proからの強化点を紹介していきます。
広くなったアクション画質
Ace Proでは151°だった最大FOVですが、Ace Pro 2では157°に大きく広がりました。
3社アクションカメラで最も挟角だった性能が、いきなり3社トップに。
そのうえ、歪みの少ない広角というAce Pro譲りのメリットは極力残しつつ、メガ広角という歪みの少ない広角を搭載。
Insta360らしい、Vlog撮影や写真撮影にも重視した設定が選べますね。
最大画角も結構広くなりました。
8K30fps
Ace Proと比較すると、8Kのフレームレートが24fpsから30fpsに向上。
24fpsだと滑らかさに欠ける気がしていたので、これは良改善。
PureVideoやHDR動画も30fpsから60fpsに改善しましたが、冒頭で触れたとおり5nmチップを2つ体勢にしたことが理由でしょう。
処理速度改善により、動画性能はAce Proよりも上がりました。
マイク性能
マイクは風防カバーの有無が大きいですね。
Vlog撮影などの通常の撮影では、元々マイク性能は悪くなかったので、違いはあまり分かりません。
バイクやロードバイクなどスピードのある撮影をするユーザーにとっては逆に重要。
内部のオーディオ設定に依存した、風切りノイズ軽減よりも効果がありそうです。
各所操作と耐久性
特に公式からアピールされているわけでは無いですが、個人的に操作感はAce Pro 2で良くなっています。
Ace Pro 2ではマウント接合部のネジが消失。
実はAce Proを海中で撮影した後、簡単に流して放置したら若干ネジが錆びたんですよね。
巷で特に問題視されている感じは無かったですが、しれっと改善していました。
Type-Cケーブル蓋がパカッと空いたままに出来るように。
操作感は若干向上。
バッテリー部分のフタはスライド式に変更。
こっちの方が密着力がある気がしますし、何より操作しやすい。
この辺りの改善が理由かは分かりませんが、耐水性能も10mから12mに向上していますね。
フリップスクリーンの耐久性も+100%と、二倍に向上しているとのこと。
特に問題視していませんでしたが、こういったところをとにかく地味にアップデートしまくっています。
マウントも若干の仕様変更により、明らかに付け外しがスムーズになっています。
取り付けは「スチャッ、、」と。
外すときも「パチッ」とカンタンに。
開発チームの中に、人間工学をベースに研究しているスタッフが絶対に居るだろ!
って問いたくなりました(笑)
見やすくなったスクリーン
スクリーンの画像密度がAce Proより70%向上、画像光度が6%向上したことにより、日中においても見やすいスクリーンとなりました。
Ace Proは画質は良かったのですが、スクリーンはDJIの方が良いなーって思っていたところ、やっぱりAce Pro 2で改善でしたね。
X4の時点で凄く見やすいなと感じていたので、スクリーンは見やすくなると思っていました。
Ace Pro 2 | Ace Pro | |
---|---|---|
チップ | 5nmデュアルチップ | 5nmチップ |
8K | 30fps | 24fps |
PureVideo | PureVideo Plus 4K60fps | 4K30fps |
HDR動画 | 4K60fps | 4K30fps |
写真解像度 | 5000MP | 4800MP |
FOV | 157° | 151° |
防水性 | 12m | 10m |
バッテリー | 1800mAh | 1720mAh |
スクリーン | 画像密度+70% | |
逆充電 | ||
ドラレコモード | ||
レンズガード | 着脱可 | 着脱不可 |
ウィンドガード | ||
l-Log撮影 | ||
タイムコード同期 |
ざっとAce Proとの比較ポイントをまとめると、このような感じになります。
アプリをさらにカンタンに使いこなす!
Ace Pro 2が使いやすいのは何も撮影だけに限りません。
Insta360はアプリ性能も良いので、編集が苦手な方にも積極的におすすめ出来ます。
撮影~アプリ編集
基本の下ごしらえとして、撮影した動画データの色味や明るさなどを微調整できます。
Adobeみたいな使い方ですね。
より自由に編集したいクリエイティブな方は、logデータで撮影したものを調整すると良いでしょう。
基本的には前述したとおり、HDRをONにしておけば良いと思います。
AIハイライトアシスタント
撮影した動画データをカメラの確認画面でチェック。
ハイライト機能で必要な箇所だけチェックすれば、要らないデータを簡単にカットすることが出来ます。
慣れると自動編集前の調整に便利ですし、カメラ内で整理カンタンに管理することが出来ますね。
詳しくは上記の動画で1分説明されています。
自動編集
撮影した動画をアプリにそのままぶん投げるだけで、こちらの労力は1分で動画を作成してくれます。
AIで目立つ部分をセレクトしてくれるので、なかなかイイ物が出来るんですよ。
↑アプリの使い方は上記で解説しているので、カメラを手に入れたらぜひ参考にしてみてください。
もちろんInsta360 Studioや、スマホアプリで手動編集しても、より自己流の編集ができますね。
Ace Pro撮影の動画ですが、良ければ参考にどうぞ!
↓↓
Ace Pro 2が適したユーザー
Vlog撮影
Vlog撮影を中心とした汎用的なカメラとして、前作Ace Proはめちゃくちゃ売れたっぽいです。
GoProやDJIがアクションに特化した製品に対し、Ace Proは多機能でより高性能だったためと思われますね。
Ace Pro 2も前作を踏襲しつつ、各使い勝手を更新してきましたので、今作もVlogユーザーや旅行に使うユーザーには人気が出ると思わます。
写真機としても用いたい
昼夜問わず良い画質、HDRを使えば色鮮やかで豊かな表現力。
画質の劣化しないズームを搭載するなど、こと撮影において最強のアクションカメラです。
LEICAレンズを搭載し、写真機としても満足度の高いカメラと言えますね。
正直ここが一番重要な要素だと思うので、是非ともAce Pro 2の描写を体感して欲しいと思います!
多機能で汎用性の高いカメラ
旅行に持っていけば、歪みの少ないメガ広角で町並みを撮影。
フリップスクリーンを駆使して、Vlog撮影から簡易的な三脚撮影も行えます。
アクションカメラの中では重い方ですが、ヘルメットに付けたりしなければ、ほぼ上位互換といえる使いやすさを備えていますね。
とにかく汎用性の高いアクションカメラが良い場合、Ace Pro 2は満足度の高いカメラとなるでしょう。
タッチ感度や起動速度的にも良好で、ストレスが少ないのも地味に大切なポイントです。
バイク・自転車ユーザー
バイクや自転車のユーザーとも相性がいいですね。
重さはさほど気になりませんし、クイックリリースマウントと磁気マウントの相性が良すぎます。
風防マイクカバーやジェスチャー制御といった付属的な機能についても、その他カメラよりも洗礼された使い方が出来るでしょう。
とりわけVlogユーザーと、ライド系のユーザーにIsnta360製品は人気が高い印象ですね。
アクションメインのユーザーは…
Vlogユーザーや軽アクテビティユーザーはほぼAce Pro 2一択と言っていいくらいの性能ですが、アクションメインのユーザーは他にも選択肢がありそう。
と言っても画質はAce Pro 2がやはり良いですし、アクション性能においてもGoProの性能を抜いてしまった感はあります。
他に選ぶ余地がある程度で、万能アクションカメラとしてAce Pro 2は多くの方にとって最適解のカメラになることでしょう。