【結果発表!】ナンガオーロラ600DXを氷点下で使いまくった結果

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
たなりょう

どうも!寝袋大好きたなりょうです!

なるべく安く済ませたい、キャンプは快適に眠りたい!
そんな相反する希望が、シュラフ選びを悩ませますよね(^^;

今回はタイトル通り、ナンガのオーロラ600DXは、何度から寒さを感じるのか!?

という題材でお送りします!

僕は冬キャンプ、冬のアルプス登山、なんならこんなところで一人寝たりします(-20℃)。

雪洞はめっちゃ孤独

自分でも変態の域だとは思いますが、それゆえ様々な冬キャンプの経験を積んでいます。

ナンガのオーロラ600DXを買ってはや5年(2017年購入)。
多くのフィールドで使い倒してきましたので、そろそろ本気レビューをしてみようかと思います!

この記事でわかることは以下の通り!

  1. 600DXは氷点下でも通用するのか?
  2. 男性(女性)なら適した温度域はどれくらい?
  3. ヨーロピアンノームのちょっと変なところ(笑)

ニーズに合ってると思ったら見てってや!

ユースケ

じゃ!
頼んだぞ、たなりょう!

では、いきなり結論からまいります。

目次

オーロラ600DXは氷点下だとこのくらい

キャンプを例に挙げれば、一番寒い12月~2月のキャンプ場で0℃~ー5℃程度。

-10℃を下回るのは、北海道・東北・長野の標高が高いエリアで到達する程度。

ふむふむ…
この図式だと、600DXでキャンプは結構いけそうな感じ?

これだけだと足りないから、ここから補足していきます!

ヨーロピアンノーム(EN 13537)について理解

これは3シーズンシュラフが例

ヨーロピアンノーム、コンフォート温度、快適温度、下限温度…

これらの言葉を聞いたことはありますか?

理解してくれている人も、いったん見て行ってほしいです!

ヨーロピアンノームとは、EU諸国における、いろんな規格の総称。

その中でもシュラフの規格をEN13537と呼びます。

コンフォート温度

代謝が低く、寒さに強くない人がリラックスして眠れる寒さを感じない温度。

リミット温度

代謝の高い男性が、ギリ眠れる温度

エクストリーム

6時間耐えられる温度。
低体温症になるかならないかの瀬戸際。

エクストリームは論外にして、リミット温度もまあまあキツイです。

だから基本的に、コンフォート温度を基準にして考える以外無いと思ってください。
※変態を除く。

EN13537の実験がちょっと微妙

EN13537は対象がヨーロッパの人

EN13537は、実験対象がヨーロッパの人達です。
そして寝袋の中に入るのは、インナーのみ着た男性です。

これが基準にしてあるのです。

夏はともかく、冬にインナーのみってなかなか無い。

外国人男性は代謝もいいので、日本人女性も考察の余地ありです。

シュラフ選びの基準だとか、参考には非常になります。

だけどもEN13537は正直あてになるかならないか微妙(笑)

ここに来てくれた人は、体感だとか冬キャンプの温度域だとかを知りたいはず。

二人ともダウン着させた(笑)

ってことで、勝手に設定を変えています(笑)
というか、僕らが普段寝るような状況。

対象は、男性と女性を用意(僕と僕の友達の意見)。
両者はダウンジャケットを着た状態で、シュラフに寝てもらいました。

ここから本題!
オーロラ600DXを各温度域で使用した感想を述べていきます!

女性枠は私が担当するね

ダウンを中に着ている想定です

10℃~0℃の場合

こんなんテントなしで余裕やん

さすがに私も大丈夫やわ

自転車旅で11月頃、1ヵ月間野宿しまくりましたが、テントなしで余裕の温度域です。

キャンプでいうと秋の山奥キャンプ場ってところ。

これくらいなら450で十分です。

0℃~ー5℃の場合

これは4月の北アルプス

暖かかったぁ~
この日は一緒に行ったんよね

これなら私もいけたわ

これはおそらく、中にダウンを着ていたため凌げた例。

男ならともかく、このくらいの温度域では女性はダウンが欲しいでしょう。

12月のちょっとした山奥

キャンプならこのくらい。
日中日に当たっていればポカポカ陽気だけど、夜はめっちゃ冷え込む感じ。

12月の冷え込むキャンプ場といったところ。

この温度域で快適にキャンプをしたい人は、選択肢に入ってくるでしょう。

だけどまだまだいけます。

-5℃~-10℃の場合

快適に眠れたね。
コード全部閉めたけど(笑)

いや、私無理だったわ
何回か起きたもん

この人は寒がりなので参考になります(笑)

-5℃を下回ってくると、人によって差がついてきます。

とはいえさすがにこの温度域は、キャンプで到達することは稀。
厳冬期のキャンプは別と割り切って、オーロラの中にカイロを1~2個放り込むのが妥当ですね。

カイロを一個放り込むと、朝まで体感5℃くらい変わってきます。

違法も合法もないですが、カイロは普通に「アリ」ですよ。

お湯入れたナルゲンボトルでもいいね!

ですので、雪中キャンプまでしたい方も、オーロラ600DXが選択肢としてよいところ。

-10℃~-15℃

夜の雪原に作られたイグルーとテント

さすがにきつい!
カイロください!

ギブアップでーす

この温度域は、冬キャンプではほとんど到達しませんね。
あるとしたら1月の標高1000m超えのキャンプ場で、運よく寒波に当たった時でしょうか(笑)

長野県の菅平や、富士山の山麓などではたびたび到達します。
厳冬期の八ヶ岳や北アルプスでは、普通に経験する温度域ですね。

それでも僕は、オーロラ600DXで行っちゃうけどね(^^;

雪洞を掘ったり、イグルーを作れば何とか凌げます。

テント泊ならば、カイロを3つくらい放り込んでおけば快適。

だけどこの辺りから、おとなしく750DXを選択したくなってきますね。

オーロラ600DXのレビュー

ここまでは温度感のお話でしたが、ここからはオーロラの仕様についてのレビューをしていこうかと思います!

オーロラテックはやっぱり楽

烏帽子岳テント場
結露に強いのが利点

山岳テントの話にはなりますが、パリッパリの結露がシュラフに落ちてもサラサラと落ちます。

耐水性が無いシュラフは、こもった熱で溶けて染みんじゃいます。

個人的に恩恵がすごかったのが「みそ汁」。

オーロラテックの上にこぼしてしまったのですが…
終わったと思いましたね(笑)

水拭き&ウェットティッシュですぐに拭き取れました。

オーロラテックの恩恵を最高に感じた瞬間でしたね(笑)

中がふわっふわで、めっちゃ気持ちいい

外は40Dの分厚く丈夫な生地。

中はモッフモフ、サラッサラの寝心地。

高級ダウンジャケットの裏地のように、着心地最高♡

ボックス構造の足元は、ボッフボフで暖か。

一番気に入っているのがこの首回り。

2本のドローコードで、冷気を完全に塞ぐマンの出来上がり。

とにかく完全引きこもりになった時の首元といったら、もう暖かくて幸せ。

ファスナーの快感

噛みこみ軽減パーツがついているおかげで、

ジーーーーーーーーーーーーィ

って、噛まずに引っ張れます。

夜中のトイレの時とか、開け閉めでイライラしないんです。

羽毛が出にくい

地味にストレスなのがこの羽毛出てくる現象。
こいつはモンベルシュラフの画像。

抜いてもティッシュのように次が出てきます(笑)

なんでか、ナンガはそんなに出てこないんですよね。
結構ストレス軽減しています。

イカしたロゴ

しょうもないようで結構重要。

モンベルの寝袋に寝ているより、ナンガにくるまって寝たほうが優越感。

なんだろうこの渋さ。
オーラをまとって寝ている気がする(笑)

買うならオーロラ600DX「別注」モデル

最近では別注以外はネットショップに出回らなくなりました。

公式サイトからは、オーロラライトのみ出品されていますね。

キャンプであれば、オーロラライトよりオーロラで十分かつ利点も多いので、Amazonや楽天から購入すれば大丈夫です。

永久保証

ナンガのシュラフは永久保証で知られています。

僕自身、永久保証の恩恵を受けたことはありませんし、その他のシュラフがやぶれたこともありません。

家電ではないので、どこまで永久保証の恩恵があるかはわかりませんが…

そうでなくても魅力的なのがオーロラシュラフです。

防水素材の安心感と、永久保証の安心感に包まれ、快適なキャンプを!!

少なくとも、僕たちは買って後悔していません!

いいシュラフだよね!

今回の記事が、シュラフ選びに悩む人たちの参考になれば幸いです!

では!
読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次