2022.10.20
巻機山 日帰り

どうも!たなりょうです!
新潟遠征いってきたぜ!
前巻機・御機屋(巻機山 山標柱)・巻機山・牛ヶ岳 / たなりょうさんの巻機山・牛ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
コースはこんな感じ。
僕のYAMAP記録ですね。


この駐車場は500円取られます。
手前がトイレなのですぐにいっぱいになりますが、実は登山口に一番近い駐車場が空き空きなので、見逃さないように!


序盤はまだブナが緑です。


明るい森は気持ちいですね。


中腹から色づき始めます。
ブナの原生林でしょう、きれいに生えそろっています。






道もかなり歩きやすいです。


標高を上げるとお決まり、ギリ森林限界っぽい感じの道に。




時折上を見上げると、モミジやナナカマドは真っ赤に染まっています。
どうも、アルプスのような中部山域より東北のほうが今年は綺麗に色づいたみたいですね。


開けた場所からはすげぇ斜面(語彙)


なんじゃありゃ


休憩できる開けた場所にでますが、スルーします。


終始歩きやすい道。
上部は木道になっています。


稜線まで歩き切ると、ようやく巻機山の主稜線が見えてきます。
広いね!


9合目は「ニセ巻機山」
えらい雑な、ひでぇ名前をつけられたもんだ。


9合目から20分ほどで山頂へ。
…山頂は特になんて事のない場所。


と思ったら、山頂より先に本当のピークを発見。


どうもこのケルンが最高点のよう。
ここも特に何もなかったので、ちょっと遊ぶ。


落ちてた眼鏡をかけてみた。


巻機山に来たら、牛ヶ岳に行かないと損です!


はっきりと言って巻機山にはそれほど良い景色はありません。


牛ヶ岳までの稜線は、気持ちの良いクマザサの草原?ですので!


後ろ側は何山か知りませんが、かっこいい稜線ですね。


実は牛ヶ岳で仲良くなったおにいさん。
しばらく山頂付近で景色をたのしむそうです。