初めてのBCは3年前。
白馬中腹までのハイクアップの後、コチコチガスガスBCを僕だけが経験していた。
が、
あれはBCとは言えない、それはそれは無残な景色とバーンだった。
それから3年…

うわー---!!
春の立山、ひろーい!
どこでも滑れそうだ!!
僕たちの心は、心底ワクワクしてたまらなかった。

コイツがユースケ、つやっつやのBC童貞だ。

そして僕たなりょう、悲惨な初体験から3年のトラウマの末、本日セカンド童貞を卒業しに来た男だ。

あの雪渓かな?
それともあそこかな?

どこまで見渡せど、胃もたれするような青と白色。
天井はギラギラ、足元はザクザク、浮かれ気分で雪渓歩きを楽しむ。

さ!
どこを滑っても、気持ちよく滑ることができそうだ!


ポチ君たち!
雄山の山頂は見えるかい!?
(ここでは僕はなぜか、ポチ君なのだ)



はい!



雄山山頂から、ギリギリ雪渓がつながってるよ!
良かったね!!
…はい?


あの雪渓を滑るから!



(この人は何を言っているのだ?)



(この人は何を言っているのだ?)
僕たちは、BC童貞にして雄山山頂に連れていかれることになったのだ。
とはいえこいつはすぐにフザける。


それは、この人もおんなじ。


そしてそれは、僕もおんなじ。


まともな判断ができる人間は、ここにはおるのか?


スノボを担いでいる以外はただの登山だ。
後ろをただただ付いていく。


そして本当に、雄山山頂まで登ってしまったではないか。


さっきまでフザけていたはずの僕らは、斜面上に来てからというもの元気がない。
持ってきたブーツに履き替えながら思う。
本当に滑るのか? と。
僕はここで、大きく大きく、
ため息をついていた。


師匠がなにやら言うてるが、僕らが華麗に滑っているビジョンはひとっつも沸かないw


それだというのにあの人は、見えないところまで行ってしまった。
…
ま、まままま、
いったん落ち着こか?w


ユースケに諭す。
僕たちが履いているのはアレ(ミニスキー)じゃあない。
ただただ扱いづらいキャンバーのゲレ板なんだと。
慎重に行けと、
無理をするなと、


そうして出発したユースケは、秒殺で落ちていった。
おいおいおいおいおいおいおいおいおいwwww
ピッケルピッケルピッケル!!!!


運よく下のガレ場で止まったようだ。


後に知り合いの、隣にいた彼(大嶺君)も緊張している。
どうも僕たち、この雪質と斜度に慣れていないようだ。
それもそのはず、ゲレンデ最終は3月でシーズンアウト。
休日ボーダーの、それもただのグラトラーだ。
この斜度と5月の雪質に対応できるはずがなかったのだ。


下ではユースケが、近くの叔父様方にご教授頂いている。
僕もそれを聞き漏らさず理解し、心落ち着かせる材料とした。
彼が人柱になってくれたおかげで、ヒールエッジは話にならないことがよーくわかった(笑)


トゥエッジのみを利用し、逆木の葉&ピッケルを命綱にチキチキ下りを選択。
なるほどこれなら命は保証されるか。
そうしてどうにか皆に合流。
緊張していた大嶺君は、なんの心配もなく颯爽と滑って来た。
なんじゃい上手いじゃあないか!!
実に裏切られた気分であった。
そして師匠は僕たちにちゃんとルールや注意点を説明してくれる。


いきなり雄山山頂に連れていくような非常識だと思ったら、ちゃんとわかりやすく教えてくれるところが僅かに悔しいところ。


そして颯爽と行ってしまうのだ。
くそー--
上手いなぁ


そしてユースケは、今度こそトゥ木の葉で降りてった。
僕はここから、ヒールエッジも使ったドリフトザリザリクソドヘタクソターンで降りた(笑)


それでもこの景色の中で、ほぼ貸し切りのゲレンデだ。


冷静に考えて、めちゃくちゃ素晴らしいのではないか??
ここらでスイッチが入り、ネガ発言野郎は一気に語彙力チンパンジーに。


いいぇええええええええいいいい!!!


ふうぅぅぅぅっぅぅうwwwwwww


クラッシュする余裕まで出てきた!
そこから先は偏差値が20くらい下がっている。


あっひゃひゃひゃひゃwwww


くぅぅぅうぅぅぅぅwww


イャオ!!
一通り滑り切った後、安全な場所で反省会という名のゲラゲラトークに。


そして信じられない発言を聞く。



だいたいみんなね、僕に騙されて変なところに連れていかれるんよねww



バックカントリーの先輩におーこられちゃうよーw



「初めてのバックカントリーで、雄山の南西ルンゼ??」ってww
やっぱそうだったのかよwwwww


まったく、無茶苦茶してくれるぜ。
だがしかし、これでBCベーシックコースは経験したと言えるだろう。



次は劒だね!



練習あるのみっすね!!



練習あるのみっすね!!


そう、僕たちはまた一つ、成長できたのだ!


翌日…





あそこが劒だねっ☆!
山頂は50度くらいの斜度かなっ!?
下が見えないけど、落ちながら滑るって感じだよー。



へ、へぇ~…



あっははぁ~…
劒山頂からの滑走は、頭のネジがすべて飛んでイってしまえばの話になりそうだ。
二日目のコースは雄山に比べりゃメロウもメロウ。


前日撮影の余裕がなかった自撮り映像
自分もカッコよく映してやらねばな!


こうして僕たちの、BC童貞・BCセカンド童貞は無事卒業できたのでした。