めっちゃ詳しい記事ができました!
何もここでは、
ネオシェルはゴアテックスよりストレッチ性があって!透湿性が高いやつです!
だなんて、あっさりした解説はしません!(笑)
ゴアテックスを代表とする、多数の防水透湿素材をイチから評価する記事になります。
比較・解説する素材はこちら↓
色付きで囲った素材をメイン、その他独自素材をおまけに、といったところですね。
聞いたことあるやつが多いね!
ええ、めちゃくちゃ頑張りました!
公式サイトはもちろん、海外サイトも翻訳しつつ漁ってまいりました。
この記事を読んだ後には、きっとこうなっています。
難しかったけど、次に自分が選ぶべき素材が見えたかも!
ちょっと初心者の方にはキツイ内容になっているので、耐水圧と透湿性が分かっている方くらいから、見て頂きたいなと思います!
※いくつか注意点を述べさせていただきます。
- あくまで情報で、すべてをレビューしたわけではありません。
- 各メーカーに、直接確認が取れたわけではありません。
- 多くの記事を参考にさせて頂いています。
代表的な素材を紹介
ゴアテックス=防水透湿素材じゃないの?
イーベントとか、どれも似たようなものでしょ?
こんな風に、とひとくくりに出来てしまいそうですよね。
ですが案外これらは、構造が違うものです。
まずは大手の防水透湿素材を、ざっくりと分類していきます。
- GORE-TEX(ゴアテックス)
- e-vent (イーベント)
- Tetratex (テトラテックス)
- POLARTEC・NeoShell(ポーラテック・ネオシェル)
- PERTEX (パーテックス)
ノースフェイスやモンベルなどの、独自開発素材ではない、素材メーカーが本気で作り上げたものを始めに紹介します。
まずはここではざっくりと!
後で詳しく説明するから、ざっと見ていってね!
GORE-TEX(ゴアテックス)
使われている素材は、ePTFE※。
※後で説明するから軽く聞き流してね!(笑)
創設者はボブ・ゴアさん。
タイベックシートの会社である、デュポン社を退社後、ゴアを創立。
「PTFEという素材が使えるぞ!」
ってなったので、防水透湿素材を編み出しました。
めっちゃざっくりだなw
ここでは、ゴアテックス=ePTFEとだけ覚えてください!
1976年に、初のゴアテックス製品が誕生。
そもそも最初から、根っからのアウトドアウェアから誕生しています。
ちなみに1976年は、防水透湿ウェアとしては初。
なので今日まで、ゴアはトップでいられるのですね。
e-Vent(イーベント)
イーベントもePTFE系素材。
ゴアとちょっと違うのが、ゴアはコーティング済みで、イーベントはコーティング無。
これが透湿性の大小に影響するのですが、おそらく耐久力にも影響しているとも思われます。
ちなみに初イーベントは、1999年。
ゴアより23年も後に生まれたんだね。
- アルパイン
- ストーム
- エクスペディション
ちなみにイーベントは3種類ありますが、こちらは後ほど紹介していきます。
アルパインが1999年に登場したスタンダード。
Tetratex(テトラテックス)
あまり目につかない防水透湿素材。
こちらもePTFE。
テトラテックスは1998年誕生なので、ゴアの後輩にして、イーベントとほぼ同期。
会社はドナルドソン。
テトラテックスといっても、掃除機のフィルターだとかもテトラテックスです。
ここではテトラテックス=パフォーマンスファブリクス(アウトドア用)と同義で扱います。
農機具のエンジンフィルターから始まった素材メーカーなので、アウトドアへの参入は控えめ。
耐水性:20,000~50,000mm
透湿性:10,000~30,000g/m2/24h
性能もゴアテックスにやや劣るようです。
その代わり、街で見かけたテトラテックスはかなり安価でした。
NeoShell(ポーラテック・ネオシェル)
フリースのイメージがありますが、実は結構やり手のメーカー。
こちらもePTFE…と言いたいところですが、この子はナノファイバー系。
新しいね
ナノファイバーという分類も、覚えてほしいかな!と思います。
耐水圧は10,000㎜。
大雨ギリギリ合格点といったところでしょうか。
ナノファイバーは透湿性の高さがウリになります。
NeoShell ®は高圧が発生することなく熱と汗を放出します。
polartec
海外公式サイトの翻訳ですが、上記のように書かれます。
実は防水透湿素材は、内外の湿度差が無いと透湿しません。
それを「高圧」と表現されています。
ですがポーラテック(ナノファイバー系)は、ざっくりと言えば湿度差にかかわらずに透湿するという意味。
後に説明します!
パーテックス・シールド
山ショップで最近よく見かけるパーテックス。
個人的にはゴアに次ぐ2番手シェアの印象!
パーテックスは、「シールド・シールドプロ・シールドエア」の3種類。
どれもPU(ポリウレタン)素材になります。
ポリウレタン素材も覚えてください!
ePTFEとかナノファイバーとか何なん?
さっきから、ePTFEとかナノファイバーとか、聞きなれないんだけど!
ごめんよ、これから説明していきます!
防水透湿素材は、以下の4種類に分けられます。
- ePTFE
- ナノファイバー
- 疎水性多孔質PU
- 親水性無孔質PU
ようやく説明してくれるんだね!
大きく分けたら、防水透湿素材は4つに大分されます!
これを覚えておけば、ニーズに合わせた防水透湿素材選びができるようになりますよ!
僕は透湿性が優れたものが欲しいな…
私はしなやかな素材が良いな!
長持ちしてほしいから、耐久性が高い素材が良いな!
こんなニーズから、あったものを選べるかも!
では、各素材の内訳をみていきましょう!
ePTFE(ゴア・テトラ・イーベント)
ゴアテックス・イーベント・テトラテックスがここに該当します。
難しく言えばePTFEですが、テフロン=フッ素化合物ということです。
フライパンの油をはじくアレですね。
ここではざっくり、同義と捉えていただければと思います。
こんなQ&Aができそうよね。
- なんでゴアテックスは水をはじくの?
-
フッ素だからだよ!
- なんで水を通さないの?
-
テフロンだからだよ!
- なんでゴアは丈夫なの?
-
テフロンはフライパンにも使われる素材だからね!!
おお!なんか身近に感じる!
ePTFEは、PTFEを伸ばした素材とのことですが、初代はボブ・ゴアさんがうまくやってくれました。
僕らは制作工程までは知る必要もないし、(知れないし!(笑))
とにかくePTFEでできた防水透湿素材は、ゴアテックスと似たようなものと思えばOK!!
イーベント、テトラテックがこれですね!
利点と欠点は以上のよう。
- 加水分解にめっぽう強い
- 耐久性が高い。
- テフロンなのでシャカシャカ感がある。
テフロンゆえのシャカシャカのおかげさまで、強い耐久性があると思えますね。
透湿性は数値であまり優位に出ませんが、実用レビューとしては良い透湿性が感じられます。
この点は、後のPU系の際にお話しします。
ナノファイバー系(ネオシェル・シールドエア)
通気する防水透湿素材と言われており、最近流行りです。
厳密に通気するほどのスカスカ感は無いのですが、透湿性はダイレクトで高いといったところ。
まずはイメージのためにも、利点と欠点を。
欠点が多く見えますが、圧倒的透湿性にて他を追随しません。
ナノファイバーの耐水性は他より低めで、10000-20000くらい。
ギリギリ合格点ですね。
これだけ隙間が多いのですもの、仕方がないですね。
ゴアの機能向上や、登山のお手軽化により、耐水性そんなに要らんのじゃね?っていう流行りでしょうか。
ナノファイバー系が流行っています。
こちらはフューチャーライトですが、同じくナノファイバー。
動画30秒くらいのところで、素材からブクブク通気しているのが分かります。
透湿性にブーストをかけて、耐水性を落とした。
というのが、分かりやすいトレードオフですね。
ちなみにPU(ポリウレタン)素材なので、ゴアのようなシャカシャカ感はありません。
逆に言えば、加水分解は避けられないでしょう。
疎水性多孔質PU(パーテックスシールドプロ)
穴がブツブツと開いていますねー。
僕の勝手なイメージをいうならば、ウレタン発砲ゴムのようなイメージ。
小さな穴があり、空気は通すが水は通さない。
利点と欠点としてはこちら。
シンプルですね。
ePTFEと構造は似ているので、透湿性はそこそこ高めです。
とはいえナノファイバーほど粗くはないので、耐水性も保温性もそこそこの印象。
PU特有のストレッチ性の高さは健在。
とっても中間的な素材だね!
大切に扱えば、なかなかバランスが取れているよ。
ですが、PUなので加水分解は避けられそうにありません。
親水性無孔質PU(パーテックスシールド)
親水性無孔質PUだけ、一気に話が変わってきます。
他が穴から透湿するのに対して、親水性無孔質PUは水気を含んで放出します。
組織に湿度を一旦保持する、という点で、他と大きく違いがありますね。
利点と欠点はこんな感じ。
利点も大きく、欠点も大きいです。
穴のないメンブレンは、極薄に引き延ばすことが可能。
ゆえにこちら親水性無孔質PUは、極薄&超軽量シェルが生み出せます。
その割に、透湿性は数値ほど高く感じられないとの意見も。
どゆことだ?
実験法をちらっと紹介するね
実験にはA-1法とB-1法というのがありまして、ほとんどがB-1法を使っています。
参考画像を見て頂ければわかりますが、B-1法は水に直接触れた実験ですよね。
実際の状況に表すならば、こんな感じの状況ならばB-1法に近いです(笑)
こんなのってありえない!(笑)
対してA-1法は、水蒸気がどれだけ透湿したかで計測します。
A-1法だと、実用に近いですね!
これは余談でしたが、実験法の違いと、ちまたで言われる「透湿性○○○○g!」というやつの実態です。
話を戻しますが、親水性無孔質PUはB-1法の試験でいい結果が出やすいということ。
なぜなら、水を吸って→透湿する。
という流れが、Bー1法そのものなので。
この辺りの実験法を含めて、詳しく解説した別記事を用意しました!
ではここから、各素材を詳しく見ていきます!
○○テックだとか、ティフォンだとかも出てくるよ!
GORE-TEX(ゴアテックス)
何度も紹介しましたが、ゴアテックスはePTFE系。
テフロン!フッ素化合物だね!
おさらい良いですね!
そしてかつ、ePTFEメンブレンに薄いコーティングがなされています。
なぜコーティングがあるかというと、細かい隙間が皮脂や汚れで埋まらないように。
その弊害として、イーベント(無コーティング)よりも透湿性が1.5倍ほど悪くなります。
逆ですが、隙間を保護しているので劣化はしにくいです。
ゴアテックスは劣化に強いと言われる理由ですね!
PU(ポリウレタン)じゃないので経年劣化や加水分解に強いと言えるのがゴアテックス。
- GORE-TEX PRO
- GORE-TEX PERFORMANCE
- GORE-TEX PACKLITE
- GORE-TEX PACKLITE+
- GORE-TEX SHAKEDRY
- GORE-TEX ACTIVE
うーん、、、
沢山あるね(笑)
ここは軽く読み飛ばしてもらっても良いです(笑)
現在出回っている情報は、GORE-TEXはePTFE素材ということで、細分化したGORE-TEX〇〇は何か分かりません(^^;
でも多分、ゴアテックスはゴアテックスで、ePTFEでいいと思います。
ゴアテックスの種類 | レイヤー | 特徴 |
---|---|---|
GORE-TEX(無印) | 2層か3層 | (-) |
PRO | 3層(40D以上) | 生地が丈夫 |
PERFORMANCE | 2層か3層 | 生地が高密度=撥水持続 |
PACKLITE | 2.5層 | 軽量コンパクト |
PACKLITE+ | 2.5層 | packlightの改良 |
ACTIVE | 3層 | C-KNITバッカー |
SHAKEDRY | 2層 | ゴア剥き出し |
だいたい2層か3層か、シェイクドライは表地を無くすなどしています。
ですがアクティブのC-KNIT バッカー、コイツがなかなか謎。
ここだけ、GORE-TEX C-KNIT バッカーと表現されるのです。
もしかして、ePTFEじゃないのか?
とも思いますが、だったら別製品に分類されそうなので、多分ePTFE。
確かなことは言えません。
シェイクドライは全くの別物として、薄い&軽い順にこんな感じ。
アクティブ<パックライト<無印ゴア<プロ
パフォーマンスについては優劣不明。
おそらくこれの順に、透湿性が高いと思われ、耐水性は逆に低下すると考えられます。
いずれにせよ、以下のような感じ↓
耐久性と耐水性が高く、透水性がそこそこあるePTFE。
レイヤー数やメンブレンの薄さで、透湿性・重量・耐水性に優劣がついて、名前が変わる。
そんな印象でいいかと。
ちなみに最新のGORE-TEX亜種はアクティブ。
パックライトより軽量かつ、裏地の心地よさもあり。
加えて透湿性も高い。
耐水性はおそらく十分なので、ほぼパックライトの上位互換とも考えられます。
最近流行りのニーズも満たしているともあり、この辺りが標準になってきそうです。
ゴアテックスインフィニアム
2019年に投入された、ゴアテックスインフィニアム。
本家ゴアより高いストレッチ性と透湿性。
その代わり耐水性は半減。
なお、ePTFEなのかPU系なのかは分かりません。
ネットに情報が出回っていないですね
ただ軽くするだけなら、GORE-TEX側に分類されそうなので、ストレッチ性も相まってPU系なのでは?
と考えたりします。
似た分類としては、ミレーのティフォンが似ていそう。
いずれにせよ、本家GORE-TEXよりも安価で非常に使いやすいです。
ゴアテックスインフィニアムは、アウトドアブランドの街着として取り入れられ始めています。
本家ゴアより安価ですし、軽いことから人気が出てきていますね。
ePTFE素材なのか?
それに関しては情報待ちですね。
eVent(イーベント)
こちらもePTFE素材。
ゴアテックスとの違いは、ePTFEにコーティングがされていないということ。
ゴアテックスより透湿性の初期値が高い代わりに、その機能がいつまで持続ができるかは分かりません。
海外オフィシャルサイトによると、イーベントは3つに分かれるよう。
DV アルパイン | 1999年発のスタンダード |
DV ストーム | 20%軽量&15%より透湿 |
DV エクスペディション | 耐久性が高い |
DVというのが何を示しているのかは分かりませんが(笑)
こうやってみてみると、以下のように感じます↓
アルパインは通常ゴアテックス。
ストームはゴアテックスアクティブ。
エクスペディションは耐久性が高い。
こんな風に、簡単に分類できてしまいそうですね。
イーベントはおおむねゴアテックスと同じですが、コーティングの有無に違いがあります。
選ぶならこんな感じでしょうか?
僕はちゃんと洗濯管理ができるから、イーベントを選ぶよ!
私は初心者だし、管理が簡単なゴアテックスかな
あくまでこれは、参考程度ですね。
非常に似ている素材なので、気に入った方でいいと思います!
テトラテックス
テトラテックスもePTFE系。
コーティングの有無ははっきりしないので、ゴアテックス寄りかイーベントよりなのかは不明。
エンジンフィルターメーカーかつ、アウトドアへの参入は1998年。
どちらにせよ、アウトドアはおまけと思ってよさそう。
それでもPU系と比較して高額になりやすいePTFEです。
スペックは優秀なので、見かけたら積極的に買いたいかもしれません。
POLATEC NEOSHELL(ネオシェル)
ネオシェルは、ナノファイバー系です。
イメージするためにも、もう一度公式サイトの文言を。
NeoShell ®は高圧が発生することなく熱と汗を放出します。
polartec
隙間多めのPUメンブレンから、ダイレクトに通気するかのような透湿性を生みます。
耐水性は10,000㎜とされるので、ギリギリ合格ライン。
実数値として、17,300㎜あったとの情報も見かけました。
耐水性の低さは、気にするほどでもないのかもしれません。
ポーラテックそのものの印象として、決して王座に座らず、虎視眈々とテクノロジーを生み出す印象。
インサレーションなんかがそうですね。
パーテックスシールド
パーテックスシールドは、名前によって全く異なります。
シールド | 親水性無孔質PU |
シールドプロ | 疎水性多孔質PU |
シールドエア | ナノファイバー |
シールド
親水性無孔質PUなので、この理屈で透湿するやつ。
良く使われる実験法として、B-1法が使われますが、たいてい数値が良く出るメンブレンです。
軽量コンパクトがウリですが、数値ほどの透湿性が出にくいとも言われます。
シールドプロ
疎水性多孔質PU。
イメージはウレタンゴムでしたね。
透湿性の数値は出やすく、他が採用しないA-1法という実験法でも高い数値が出やすいタイプ。
ミレーのティフォンだとか、ファイントラックのエバーブレスが同等の製品。
耐水性はそこそこに、透湿性の評価は高め。
個人的にねらい目の素材です。
シールドエア
ナノファイバー系なので、通気するような透湿性のヤツ。
段々説明が雑になってきました(笑)
PU系なのに変わりはないので、パーテックスシールドの加水分解(経年劣化)は避けられないと言えそう。
その他の防水透湿素材
ここまで5メーカーの防水透湿素材を見てきました。
あくまで素材メーカーのものだったので、次は各ブランドのオリジナル防水透湿素材を見ていきましょう!
ファイントラック エバーブレス
B-1法ではなく、A-1法を採用している唯一の防水透湿素材。
ファイントラックはこんなことを言っています。
finetrackでは、透湿性能の評価方法として、JIS L 1099 A-1法を採用しています。これは空気層から空気層に透湿した水蒸気量を測定するもので、最も実着用時に近い方法といえます。A-1法による透湿性能値としては、10,000g/m2・24hrという数字はトップクラスの数値です。
出典:ファイントラック
男気だね
実際10,000gというのは、本当にトップクラスや
真ん中の透湿性という欄。
A-1法で測定したら、だいたいこんな数値が出たそうです。
10,000gってのは、本当にすごいですね。
※B-1法では高い数値が出るが、実着用ではかなり蒸れ感をおぼえる素材も多い(このような素材は、A-1法で測るとたいてい低い値しか出ない)。
出典:ファイントラック
ファイントラックめww
ちょっと他の素材を煽ってやがるwww
そりゃ、全部A-1法で測定しろよ!
って思うよねww
ちなみにエバーブレスは疎水性多孔質PUですが、ただのPUではなくポリカーボネート系ポリウレタンを採用しているらしいです。
加水分解は普通のPUより遅いらしいですね。
ポリカーボネートはPUより硬い素材らしいので、着心地はePTFEに似ているかもです。
何にせよ、結構バランスが良くて優れたレインだと言えそうです。
ミレー ティフォン50,000
僕が愛する、超絶透湿素材。
着た瞬間に感じたのが、「あっ、こいつ透湿する♡」
でした(笑)
ティフォンの素材の分類は、疎水性多孔質PU。
パーテックスシールドプロ・エバーブレスと同素材なので、A-1法(実使用)でもかなりの透湿性が期待できそうです。
なお、ここで情報を入手しました。
実際着てみた感覚もかなり良く、50,000gはないにしても(A-1法なら)、実数値もかなりいいと睨んでいます。
登場から5年以上が経過しましたが、今の所Twitterでもフリマアプリでも、劣化したティフォンは見つかりません。
フューチャーライト
ノースフェイスのナノファイバー。
ポーラテック・ネオシェルや、パーテックスシールドエアと同分類。
全くナノファイバーってやつは、最近の流行りニーズにピッタリ。
ガンガン走っても、スースー透湿する感じで、ランナーや運動強度の高い若者に支持されている印象。
ノースフェイス ハイベント
フューチャーライトが出る、結構前からある防水透湿素材。
「ノースフェイス ハイベント」なんかで中古ショップ検索すると、加水分解しまくったハイベントジャケットが見られるはず。
とはいえそれも、古くから人気の製品である裏付けでも。
おそらくミレーのティフォン50,000も、そのうち加水分解したものが出回るのでは?
と思ったりもします(笑)
なお、ハイベントが多孔質か無孔質かは、情報が見つかりませんでした。
モンベル ドライテック
モンベルの防水透湿素材で、結構前から存在。
PU素材なので、5年くらいで加水分解したとの意見も。
ですが、ハイベントほどの加水分解報告はないので、こちらの方が無難かもしれません。
また、新旧で加水分解への対策も変化しつつあるとも思われます。
耐水圧:20,000㎜以上
透湿性:8,000~20,000g/㎡・24hrs(JIS L-1099B-1法)
ちなみに公式サイトにあったスペックを載せておきます。
チートであるB-1法での透湿性が、8,000~20,000はちと、心もとないな。
と思います。
なお、こちらも多孔質か無孔質かの情報は見つからず。
マウンテンハードウェア ドライQ
マウンテンハードウェアの防水透湿素材
ドライQエリートは、ePTFEを使っているとの情報を得ました。
他より加水分解はしにくいことでしょう。
ですが、現在はエリートは見当たりません。
長年使用しても機能が劣化しにくい耐久性に優れた防水透湿性テクノロジー。
マウンテンハードウェア
こんなことを書かれていたので、もしかしたらそうなのかも?
確かドライQは、2018年くらいの時点でゴアテックスより高い透湿性を提示していました。
ePTFEだとしたら、めっちゃすごいですね。
現在のドライQはどうでしょう?
ストレッチ性があるとのことなので、PU系に落ち着いたのでは…
と思ったりもします。
審議は不明。
その他
ブラックダイヤモンドの防水透湿素材
ストレッチ性があるとのことなので、PU系?
詳細は不明
ミズノの防水透湿素材、詳細見つからず。
耐水圧:約30,000mm以上
透湿性:約16,000g/㎡/24h
B-1法で16,000gは、ちと心もとないか。