Insta360は、僕が思うにロードバイクと最も相性の良いアクションカメラでした。
今回はInsta360から色々とマウントを頂いたので、撮影してまいりました。
というより、1分にまとめたのでコイツを見てあげてください。
そしたらだいたい分かりますので(笑)

↑見てくれましたか!
では、ブログで解説していきます!


こんな感じの画角や


こんなのや


工夫次第で色んな画角が撮影出来てしまったので、こりゃあ楽しいアイテムでした。
正直必要ないかな?
と思ったマウントもあったので、失敗しないように最後まで見ていってください!
Insta360の無料特典情報!
Insta360製品の購入時は、無料特典が付いてくる公式サイトがおすすめです!
製品 | 無料特典 |
---|---|
X4/X3 | 114cm見えない自撮り棒 |
Ace Pro/Ace | スクリーンプロテクター |
GO 3S | クイックリリースマウント |
GO 3 | 収納ケース |
その他延長保証のメリットや、選べる保証内容もあるので、無料特典と合わせてぜひチェックしてみてください!
※無料特典が反映されているか、移動後はチェックをおすすめします。
Insta360 X3


GoProとかアクションカメラより断然楽しくない?
ってなって、アクションカメラの存在意義が個人的に揺らいだ名品。
持って歩いているだけでも楽しいコイツを、今回はメインにロードバイクで使ってみます。
自転車撮影キット(ハンドルバーマウント)


とりあえず基本のやつから行きましょうか。
テンポよく解説しますね!
結論から言いますと、正直このハンドルバーマウントと、無料で貰える自撮り棒で完結しそうです。
まずは立てて撮影。


自分も映りますが、画角をかなり広げないと身体だけ見切れちゃいます。
なのでおそらく360°レンズの270°分くらいをつかって、コレくらいグッと広い画ならば全身が映りそう。
画角が自由なのは、360のメリットですよね!


前方はこんな感じ。
手元も映ってるので、様子が分かりやすいです。


次は倒してみましょう。
画角的には、多分コッチが正解?って感じでした。


中々良いぞ!
手元の操作感も分かりやすいし、画角もほどほどの超広角感。


余談ですがこのマウント。
数千円と結構高っかいだけあって、締め感とか丈夫さとかはバチクソに良好。
持ってるだけで高級な感じが分かります。


Insta360 公式サイトでチェック
自転車撮影キット 8,300円
このマウントの応用編は後半に紹介しますが、次は第三者視点マウントに移ります!
第三者視点ハンドルバーマウント


コレですね。


セッティングはかなり簡単。
1分で出来ます。


それでいて、思いのほか目立たないので、つけっぱでもイイかも。


というのも、マウントが3つあるので、GoProとかInsta360の他製品も付けられちゃうのです。
結構便利。


余談ですが、アクションカメラのAce Proは、可動モニターがロードと相性◎
ワンタッチマウントの調子も良いので、ロードバイク×アクションカメラなら、ほぼコイツ一択かと。


肝心の画はこんな感じ。
ちょっと前に伸びる分、基本のマウントよりも無理ない画角で写せますね。


横長画角ならこんな感じ。
こちらもイイ感じですね。


細いのでピヨピヨ跳ねるかな?
と思ったのですが、手振れ補正も含めて揺れはほとんど気にならない感じでした。
Insta360優秀です。


第三者視点テールマウント


取り付け時は結構目立つので、常時付けておくのは少し勇気が要ります。


mont-bellのサドルバックと、ギリ共存できるのは結構ありがたいですね。


画に関しては、一番イイ感じかもしれません。


ですがちょっと難点がありまして、ダンシングをすると揺れます。
ハンドルバーマウント系と比べますと、明らかなデメリット。


画はイイ感じなので惜しいですね。


構造上仕方ないのかもしれません。
…
ところで、自撮り棒をテールに取り付けたことで、一つひらめきました。
ハンドルバーマウント(アレンジ1)


この画、めちゃくちゃカッコいい。
どうやったかといいますと、


こんな感じに、ハンドルバーマウントを下に向けて自撮り棒で伸ばしました。
低空飛行をさせるので、長時間の実用性は無さそう。
といっても、景色の良い所でカッコいい画角が撮れそうです。


自転車旅の時に持っていればなー…
と、思いました。
ハンドルバーマウント(アレンジ2)


もう一つ僕は気づいてしまった。
これでも出来るやん?


画角はあまり変わらない、というかちょっと伸ばせる分幅が広がる。
好きな方向に、若干斜めとかできるし。
安定性に関しては、若干劣るかな?くらい。


これ
ハンドルバーマウントの耐久性が完璧すぎて、他の製品を食う勢いで使いやすい。
ってことで、ハンドルバーマウントと自撮り棒があれば、第三者視点はある程度完結しそう。


自撮り棒のみ


そもそも、ちょっと手を放すくらいなら大丈夫でしょう。
自撮り棒を伸ばしておけば、こんな感じの画が撮影できます。
見えない自撮り棒ってホント便利ですよね!
え?
影が気になるって?


そんなもん、消しゴムマジックで消してやるのさ。


後ろに伸ばしても良き


画角をめっちゃ広くしても良き。
Insta360、めっちゃ楽しい。


ほんと、Insta360を自転車旅の時に知っていればなー…
GoProより絶対に相性いいやん。
それと、Insta360はロードバイクじゃなくっても楽しいです。


冬のシーズンとか


普段の旅行とか


お花畑の中に自撮り棒で伸ばしてみたり


持って歩いているだけでも、パッとする画が撮れるのが良い所なのですよね!