【X4/X3】Insta360をバイクに取り付けて使う方法【バイク撮影キット】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

セール中は下記リンクをご利用に限り、当サイト限定の無料特典が適応されます!

製品ごとに合った特典がプレゼントされるので、セール中は是非ご利用ください!

\ 大幅割引&無料特典付きリンク! /

Insta360を特定の趣味として使うユーザーのうち、おそらく最も多くを占めているのがバイクユーザーだと思います。

それほどInsta360のカメラはバイクユーザーから支持されていて、なおかつカメラ側もバイクに適した作りをし始めるほど。

今回は友達のバイクに載せてもらい、Insta360 X4とバイク撮影キットを使って撮影してきた報告とします!

この記事で分かること
  • X3 or X4でどんな映像が撮れるか?
  • バイク撮影キットの取り付け場所や方法
  • Insta360は何故バイクに適しているのか?
  • 長時間撮影と熱暴走について
  • カンタンな編集の方法
  • その他バイクに適したマウントの紹介

結構なボリュームの内容となっていますので、ここさえ見ておけばInsta360のX3やX4でバイクツーリングの様子を撮影するために、必要な情報がほとんど分かると思います!

あと、後半にはInsta360スマホアプリで作った自動編集動画も載せておきますので、360度動画の編集にハードルを感じている人は特に必見です。

Insta360無料特典のお知らせ!

Insta360製品を購入する際は、公式サイトからの購入がお得です!

X4やAce Pro 2を購入の際に、当サイト限定のリンクをご利用の場合に限り、それぞれ対応する無料特典が付いてきます!

また製品によっては割引が実施されているので、この機会に是非どうぞ!

製品名販売価格無料特典
X4¥79,800
¥67,800
114㎝自撮り棒
X3¥68,000
¥45,500
114㎝自撮り棒
Ace Pro 2¥64,800多機能自撮り棒
Ace Pro¥67,800
¥44,700
スクリーンプロテクター
GO 3S¥61,800収納ケース

\ 無料特典付きリンクはコチラ /

※リンクからのみ無料特典が反映されるので、移動後は「無料のギフト」と書いてあるかチェックをお願いします。

目次

Insta360とバイクの相性は最高

まず、Insta360のカメラにはバイクユーザーにとって使いやすい機能や条件が備わっています。

とりわけX4ではバイクに寄せた進化をしていますので、まずは本記事の概要からざっと紹介!

360度カメラ×バイクの相性が良すぎる

とにかくバイクと360度カメラの相性は最高過ぎでした。

全面も後面も映る、自撮り棒が消える、景色が全て映るという360度カメラならではの特徴が、バイクに非常にマッチしていると感じました。

おそらく多くの方がGoProのようなアクションカメラを使ったことがある、もしくは知っているかとは思いますが、もうバイクは360度カメラでいいです(笑)

Insta360のAce Proも勿論バイクに適したアクションカメラではありますが、360度カメラの目新しさは是非体験していただきたいなと感じますね。

以下でバイク撮影キットなどの使い方と共に、撮影できる画なんかを紹介しますので、見ていってください^^

マウントが使いやすい

バイク撮影キット、U字ボルトマウント、顎マウント、、、

数えたらバイクに使えそうなマウントは7種類ありました。

今回はその中でも、一番多く使うであろう「バイク撮影キット」について、詳しい使い方と設置位置なんかについて解説しますね。

バイクユーザーを意識して作られている

X3でも基本的にバイクとの相性は良すぎるのですが、X4で新しく便利機能を追加してきました。

これがバイクで使いやすそうだと感じたので、コレについても後半で触れますね。

編集も簡単(使いやすくなった)

意外と大変だと思われがちな360度カメラの編集ですが、実は簡単です。

↑の動画くらいならば10分あれば作れるくらい。

特にバイクはマウントで固定していることが多いので、大げさに言えば人物追跡機能を使うための、ワンタップで編集が完結します。

コレについても後半で解説しますね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次