国内3メーカーだけでも、迷いますよね!
安心してください!! ちゃんと結論を用意しました!
はい!
ということで、今回は日本製のシュラフメーカー
ナンガ・イスカ・モンベルの3社で、徹底比較してみました。
内容はどんな感じかと言いますと
・対応温度をフィルパワーの関係を比較
・重量と価格のバランスを考察
・コストパフォーマンスの高さは最も意識
こんな感じで考察してみました!
そんでもって、個人ブログならでは
辛口コメントもありますので、忖度なしの考察が知りたい場合にもいいかもです!
- まずはシュラフを選ぶ判断能力が付く
- 用途に応じた結論を用意します!
- コスパが良いのはコレです!
- 選択肢から除外する物もあります!
それではいってみよー!
寝袋の選び方 まずは対応温度から見る
冒頭で述べた通り、闇雲にシュラフを選び始めても、たぶん訳わかめになるんですよ…
フィルパワー、快適温度、限界温度、最低使用温度、価格…
あなたも気が付きました?
数字おおくね?
こりゃ、訳が分からなくなっても無理ないね!
まずは寝袋選びが迷走しないように
数字たちを怖いものじゃなくしましょう!
「知っているよ!」という方も、もう一度おさらいを兼ねて見ていってほしいです。
僕なりの考察もしてありますので!
パッと見わかりやすいのはISO23537(ヨーロピアンノーム)
対応温度がこれで記載してあると
非常にありがたい(´ー`*)ウンウン
そもそもISO23537って?
仮に、各メーカーが、好き勝手に使用温度を謳っていたとします。
うちは0℃まであったかいよ!
うちはー10℃対応だよ!
(暖かいとは言ってない)
いやいやうちはー15℃だよ!
(とうてい無理がある温度)
もしこんな状態だったら?
いや、それ本当か!?
どれも疑いの目でしか見れませんね。
快眠と命に関わることなんよ、コレは。
お前ら好き勝手適当な温度言い過ぎな!
この状況、欧州標準化委員会も黙っていません。
ということで、2002年に寝袋の国際基準が定められました。
それが「ISO23537」になります。
これまで独自基準による自社試験を採用していましたが、2016年、ヨーロピアンノームがISO(国際標準化機構)規格として世界標準化されたため、その基準に合わせることがお客様の選択利便性につながると判断しました。
ファイントラック
こうして各メーカーが国際基準を使っているので、メーカー間の嘘偽りも盛られた情報もなく判断できるようになったのです。
ここではあえて、ヨーロピアンノームで統一して喋っていきます。
選ぶべきはコンフォート温度+5℃
例えばモンベルの寝袋
これなら迷わず4℃以上で使うことを想定してくださいね。
コンフォート温度ってやつですね。
温度の内訳を見てみましょー!
代謝が低く、寒さに強くない人がリラックスして眠れる
寒さを感じない温度。
代謝の高い男性が、寝袋の中で丸まって眠れる温度
膝を抱えて丸くなり、6時間耐えられる温度。
低体温症になるかならないかの瀬戸際。
疲れた山で
「丸まって寝たい?」
「死にそうになりながら休みたい?」
ってことです。
ちょっと情報をお借りしました(*- -)(*_ _)
例えば夏の3000m級でテント泊がしたいとしましょう。
8月の槍ヶ岳の最低気温は5℃になっていますね
じゃあ、夏用のシュラフは、コンフォート温度が5℃以上のものを選んでおこう!
って感じになります。
ヨーロピアン・ノームは外人向けの基準
もう一つ補足します。
日本人は骨格がヒョロイ傾向にあり、おまけに国は高温多湿でどっちかと言えば暑い国。
日本人はヨーロピアンよりも寒さを感じやすい傾向にあるようです。
コンフォート+5℃で選ぶといった理由は、これなんですよね。
フィルパワー(FP)と重量とコスパ
寝袋の品質・性能は
入っている羽毛のフィルパワーがすべて
といっても過言ではありません。
ボックスキルト(縫製方法)、首回りの立体構造
様々な方法で、各メーカーはより暖かい寝袋を目指して作ってくれています。
わざわざ熱効率の悪い形では作りません。
じゃあどこで差がつくのか?
羽毛のフィルパワーと、羽毛量です。
じゃあ次は、フィルパワーについておさらいしておきましょう!
フィルパワー(FP)とは?
画像をお借りしました。
650FPは30gで650㎤まで膨らみ、800FPは同じ30gで800㎤まで膨らみます。
簡単に言ってフィルパワーは、ダウンのふわふわ指数で、羽毛30gで何㎤(体積)まで膨らむかを示しています。
寝袋の品質なんてのは、このフィルパワーがどれだけ高いかで、90%以上決まったようなもんです。
対応温度が書いてあっても、フィルパワーが記載していない寝袋や、500FPなどの低品質なものは買わないほうが無難です。
フィルパワーとコスパ
フィルパワーが高いほど、寝袋の価格は高い
そんなことは当たり前
フィルパワー・重量・価格の
ちょうど良い落としどころを見つける
ここが重要だと、思っています。
どういうことか、見ていきましょう!
モンベルのダウンハガーで比較してみました。
同じ対応温度領域でも
650FP・800FP・900FPのものがあります。
ダウンハガー #1 | 650FP | 800FP | 900FP |
---|---|---|---|
快適温度 | -5℃ | -3℃ | -3℃ |
価格 | 38,500円 | 49,500円 | 68,200円 |
100FP分の上昇率は、800FPを境目に2倍ほどになっています。
900FPは、ゴア社の素材が使われているので、高いのも頷けますが、
低位モデル・中位モデル・上位モデル
それぞれの価格域についての参考にはできるかと思います。
初心者には900FPまで品質を上げると
「コスパは悪いよ、」っていう話でした!
フィルパワーで対応温度が大体わかる
ちょっとした余談ですが、大切なこと
イスカのように、独自の対応温度を示している企業なんかは、対応温度よりもフィルパワーを見た方が早いかもしれません。
対応温度は多少ごまかせても、フィルパワーは嘘をつけませんので。
私たちは「EN‐13537」の数値のみを追求するのではなく、独自のポリシーに基づいて快適睡眠を探求しています。一例をあげると、同テストは静止状態で実行されるために、睡眠中の動きが考慮されておりません。
イスカ
例えばイスカは独自のテストと対応温度を示している製品が多いです。
国内シュラフメーカーなので、テスト自体は確かなものだと思っています。
ただし、製品の対応温度に「最低使用温度」だけを記載しているのは、個人的にあんまり好感が持てないというか…
このブログを読んでくださるような方であれば、対応温度についての知識があるでしょう。
しかし、知識がない初心者はどうでしょう?
ぱっと見の最低使用温度
これにつられて、購入してしまいそうです。
ということで
シュラフの選び方は使用温度だけでなく
フィルパワーと
ダウンの量がどれだけ入っているか
これで他社メーカーと比較検討することも、寝袋選びで失敗しないコツでしょう。
ナンガとイスカとモンベルを比較
まずは感覚的にわかりやすいように、同価格帯のモデルで比較してみました。
使用温度ー10℃以上のモデルで比較
寝袋 | ナンガ Level8 20-UDD | イスカ エアプラス810 | モンベル シームレスダウンハガー 800EXP |
---|---|---|---|
価格 | 92,400円 | 71,500円 | 72,600円 |
温度 | -11℃ | (不明) | -12℃ |
重量 | 1,540g | 1,280g | 1,327g |
フィルパワー | 770FP | 800FP | 800FP |
防水性 | 撥水ダウン | 撥水生地 | 撥水生地 |
特筆 | 永久保証 | 伸縮性 |
※イスカ エアプラスについては、最低使用温度ー25℃の記載しかありませんでした。
ダウン量から察して、これらと同等のスペックと思われます。
性能に違いがありますが、ナンガのシュラフはちょっと高いかなー?
イスカとモンベルは同程度と言えそうです。
さっきはイスカに対してちょっと辛口コメントをしましたが、製品やコスパは良さそうに感じます。
ナンガには永久保証がありますが、これがお得かどうかはまた続き(ナンガ)で考察しています。
ということで、ここからいよいよ本命。
3社の特徴と、製品紹介をしていきます!
ナンガ
- 長く使うことが前提の人
- 撥水ダウンとしてはコスパ良し
- NANGA×山渓コラボ狙いで(コスパ良)
ナンガは、1941年に先代「横田晃」によって、近江真綿布団の産地からスタートした、羽毛の町から生まれた寝袋メーカーです。
社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。
ナンガ
80年以上の歴史を持つ、老舗の寝袋メーカー
国内生産・国内洗浄を行い、シュラフの破損については永久保証。
寝袋専門メーカーとして、自分たちの製品へのこだわりとプライドは最も高い印象です。
【国内洗浄にこだたわった羽毛】
NANGAが使用する全ての羽毛は使用する羽毛は羽毛加工メーカー【河田フェザー】で洗浄加工されます。
加工工場は三重県の伊勢平野にあり、山々に囲まれた豊かな環境で取れる水(超軟水)や乾燥に適した気候が加工工程において優れており、高品質ダウンが生み出されています。
ナンガ
ナンガの永久保証
ナンガの特徴は、なんといっても永久保証。
永久保証のコスパがいいのかどうかは、Japan Nomadさんの記事で結論が出ていそうです。
- モンベルのシュラフに穴が開いた
- 修理に頼んだら送料込みで2,700円だった
だそうです。
経験上、シュラフはめったなことをしないと穴が開きません(室内なので)。
もし破れても、2,700円という金額は高い物でもなさそうですね。
とはいえ、永久保証というのは高品質であることの裏付け。
「10年使ったろ!」とか思う方は
満足感・安心感・所有欲
これらも含めて、いい買い物と言えるかどうかがポイントにもなりそうです。
そんなNANGAのシュラフは
UDDバッグシリーズ
オーロラライトシリーズの2種!
UDD BAGシリーズ
- ナンガシュラフの基本モデル
- 770FPの撥水ダウン
- 撥水ダウンシュラフとしてコスパ良し
名前はUDD BAG 〇〇〇 DXと表記され、〇〇〇の部分がダウンの量を示します。
先ほどモンベルとイスカと比較したモデルで、コスパとしてはそこまでよくはありません。
対応温度の中には、モンベルやイスカと近い価格のクラスもありますが
ナンガが一番安い!
ってことはないので、コスパでは選べません。
ただこれ、地味にダウンが撥水ダウンなのです。
撥水ダウンは、他メーカーでも積極的に採用しているところもありますが、ダウン自体が撥水するという結構画期的なシステムです。
スゴイね
ちなみにイスカの撥水ダウンを買うより、ナンガのUDDバッグのほうが性能もコスパも良いです◎
撥水ダウンが欲しいならナンガ
標準3℃/下限ー1℃
夏は余裕、秋までギリいけるってくらい。
撥水ダウンなので、結露による保温性低下も気にならない!
-5℃/-10℃
紅葉を見に行く時期や残雪期の登山に対応。
これ1個で結構な守備範囲
オーロラライトシリーズ
- 防水生地を使用している
- 760フィルパワーのやや高品質
- 防水シュラフとしてはコスパ良し
防水の寝袋を探すのなら、ナンガの寝袋が候補にバッチリ名乗りを上げることでしょう!
これ以外の防水シュラフを探すなら、モンベルの超高級シュラフになります。
その分オーロラライトは、そこそこのお値段。
- シュラフカバーを持っていない
- 冬用を探している(冬は結露しやすい)
- 連泊する予定あり(濡れると弱るので)
ここまでしろとは言いませんが(笑)
雪の中でも余裕です。
ゴアテックスほどの防水性はありませんが、雨ざらしで寝るわけでもないので!
結露と雪が全く平気な寝袋
そんな立ち位置。
そんでもって、もちろん永久保証!
シュラフカバーが欲しいなら
一体型のコレを買いや
0℃/-5℃
完全防水3シーズンモデル!
-10℃/-19℃
厳冬期の雪洞泊が可能。
ちなみに僕は、一クラス下のモデルですが、ちょっとだけ寒い…
そして、穴場狙いならばこの【山渓×ナンガ】を購入してほしいです。
ブラック単一、大量生産ゆえに10,000円以上も価格が安い。
コラボは冬は毎年納期待ちになっているので、シーズンオフにさっさと購入するのが吉ですぞ
イスカ
1972年に創業
50年の歴史をもつ、こちらも寝袋メーカー
私たちの「ものづくり」は、寝袋から始まりました。寝袋はアウトドアでは重要な道具です。
イスカ
すべてのアウトドアで活動する方々に、軽量・コンパクトでより快適な睡眠をお届けすることを最大の課題として、その基本は他の製品にも引き継がれています。
イスカも半世紀にわたるシュラフメーカーとしての意地とプライドが見え隠れするメーカー
自社の温度測定方式を採用し、ヨーロピアン・ノームの数値に媚びを売らない姿勢がカッコいい
その反面、僕はちゃんと快適使用温度を一番に明記してほしいなー、なんて思っちゃいます。
そしてイスカの寝袋
種類が多すぎて訳わかめw
720FP、750FP、800FPから種類を選ぶことができ、そのうえ限界使用温度を示してある始末。
ほかのメーカーと比較することが極めて難しい!
だけど頑張って比較してみましたので、見てください!!
ダウンプラス
- 720フィルパワーという中価格中性能
- 確かにコスパは良好
「ダウンプラス デナリ」「ダウンプラス チロル」など、海外の山の名前やネパール系の地名が名前になってる。
イスカでは、コスパに優れるモデル
と紹介されています。
そしてこれ、どうやらモンベルの650FPなんかより安いっぽいです。
ダウン量・総重量・下限温度をみていると、モンベルの650FPと比較して、フィルパワーが70高い分得?なんならモンベルよりも安い??
ってくらいなので、確かにコスパは良好。
「冬用で出番が少ないんだよなー」
「そんなに泊り山行しないよなー」
なんて人は、フィルパワーを落としてコスパ優先
イスカのダウンプラスが落としどころかもしれません。
最コスパならコレよ!
最低使用温度で2℃
あくまで最低なので過信せず、夏季アルプスか低山3シーズン程度。
最低-6℃
こちらも過信せず、3シーズンアルプス用ってところ。
最低-30℃
超超厳冬期モデル、だけども結構価格は抑えている!
さすがダウンプラスッ!
エアドライト
- 750FPの撥水ダウン
- だけどナンガのほうがコスパ良し
750FPの撥水ダウンモデル。
イスカでは、濡れに対する弱点を克服した、と謳っています。
とはいえ撥水ダウンとしては、ナンガのUDDバッグのほうがフィルパワー的にもコスパ的にも良い。
それでいてナンガは永久保証。
選ぶなら、ナンガUDDバッグだと思います。
僕ならナンガ選ぶ
エアプラス
- 800FPの高品質ダウン
- ダウンに撥水は無い
- モンベルのほうがコスパが良い感じ
イスカのフラッグシップ
さっきはあえて、モンベルと価格帯は同等と言いましたが
実はモンベルの(シームレス)ダウンハガーのほうがコスパは良い。
厳冬期用のシュラフは同等レベルですが
夏秋用のシュラフは、どうもモンベルのダウンハガーのほうが安い。
表にしてみてみましょう↓
重量 | 下限温度 | 価格 | |
---|---|---|---|
エアプラス280 | 550g | 2℃ | 40,700円 |
ダウンハガー#3 | 555g | -1℃ | 33,000円 |
エアプラス810 | 1,280g | -25℃ | 71,500円 |
ダウンハガーEXP | 1,327g | -20℃ | 72,600円 |
フィルパワーに関しては両方800FPなので、重量が同等のものを比較しています。
(※ダウンハガー=シームレスダウンハガー800)
こうやってみてみると、冬モデルの性能はイスカとモンベルはほぼ同等。
夏秋モデルはモンベルがコスパ良好。
実はエアプラス、夏モデルがなくて3シーズン用からのラインナップです。
夏から使える寝袋を探す場合は、モンベルのダウンシュラフか、前述のイスカダウンプラスがいいかな、と感じます。
僕ならモンベル
モンベル
日本代表アウトドア総合メーカー
そのコスパと性能の良さは、説明不要でしょうで割愛失礼!
モンベルのダウンシュラフは
・ダウンハガー650
・シームレスダウンハガー800
・ドライシームレスダウンハガー900
の3種類になります。
それぞれ数字はフィルパワーを表します。
ダウンハガー650に関しては旧モデルであり、イスカのダウンプラスに完敗しているのでここでは割愛!
シームレスダウンハガー800
- ストレッチ性◎
- シームレスがすごい◎
- コスパが良い◎
先ほど、イスカのフラッグシップモデルのエアプラスと競わせたのが、モンベルの中位モデルのコイツ。
エアプラスと比較しても、性能的コスパが勝利したことを提示しました。
ナンガも「撥水ダウン」or「防水生地」&「永久保証」このキーワードを考えないものとすると、コスパ的にはモンベルに敵いません。
ストレッチ性が◎
ストレッチ性のある寝袋はモンベルだけ。
寝袋に入ったままあぐらがかけるくらいに伸びます。
もちろん伸びた箇所は薄くなるので、寝る時はまっすぐ寝た方が暖かいですが(笑)
寝袋に入ったまま飯を食いたいなど、ズボラな方に強くおすすめします!
シームレスがすごい◎
ヤバイシステムを作り上げやがったな
って感じ。
ほっそい糸を寝袋に内蔵することで、ダウンが引っ掛かり絡みついてダウンが偏らない!
寝袋全体に通っているので、縫製の必要ナシ!
裁縫している部分から寒さを感じやすくなったりするので、縫い目が無いのはめちゃくちゃ優秀。
多分ですが、寝返りとか体動とか、その類の動きで生まれる温度ロスが少ないと予想。
コスパが良い
それでいて、コスパ良好。
イスカのダウンプラスと同等かそれ以上
ダウンに撥水性はないですが、高性能で間違いないダウンシュラフをお探しなら、コイツから選んでおけばOK!
4℃/-1℃
寒さに慣れていない、初心者が買う夏用
僕も持っていますが、慣れれば秋までギリいける(中にダウンを着てる)
0℃/-5℃
3シーズンが欲しいのならこっち!
#3じゃなくて#2を買えばよかったと、何度か後悔してますで。
ドライシームレスダウンハガー900
- ストレッチ性◎
- シームレスがすごい◎
- 900FPダウン入りの防水生地◎
- 高っけぇ
国内外合わせても、900FPは限界近いスペック
一部、1000FPのダウンシュラフとかも、海外メーカーが発売していますが、20万円とかいう化け物価格w
900FPのシュラフでも、20万円近いので、モンベルは価格的にも頑張っている方です。
イメージとしてはシームレスダウンハガー800に
防水生地を加えた分重量増します。その分フィルパワーを100上げることでダウン重量を減らして相殺。
重量と保温性を据え置いて、価格を1.5倍増しにすることで防水生地を付け加えた。
そんなイメージ。
フィルパワーを上げつつ、しかも防水生地はゴアテックスインフィニアムを採用。
そりゃ、価格も1.5倍になりますわ!
5℃/0℃
最強ゆえに、高っけえんですわ
結論!! 用途に合わせて選んでみました!
ということで、それぞれの性能を得意分野に分けて一覧表にしてみました!
FP | 重量 | コスパ | ダウン | 生地 | |
---|---|---|---|---|---|
UDDバッグ | 〇 | 〇 | △ | 撥水 | |
オーロラライト | 〇 | △ | △ | 防水 | |
ダウンプラス | △ | △ | ◎◎ | ||
エアドライト | 〇 | 〇 | △ | 撥水 | |
エアプラス | ◎ | ◎ | 〇 | ||
ダウンハガー800 | ◎ | ◎ | ◎ | ||
ダウンハガー900 | ◎◎ | 〇 | △ | 防水 |
青い文字を押すと、各寝袋に飛びますよー
結論!!
それぞれの用途に合わせた結論を用意しました!
とにかくコスパ意識
720FPなので、ちょっと重ためですが、モンベルの650FPよりも価格が安いんじゃないかってレベルでコスパがいい。
そんなに使い倒さない人ならこれで決まり!
高機能&高コスパ
コスパ求めるけど、720FPはちょっと弱いなー
と感じるなら、モンベルが良い感じのコスパ
撥水ダウンで選ぶなら?
ちょっと高いけど、イスカの撥水ダウンよりはお得ですよ!
永久保証のおまけ付きなので、使用頻度の高い人にも強くおすすめ!
連泊するようなベテランさんなんかは重宝。
防水性が欲しいのなら?
ドライシームレスダウン900はちょっと高すぎるので…
シュラフカバー兼で考えているのなら、オーロラライトがお買い得。
しかも永久保証!
最強をお探し
高いですが、海外の他メーカーと比較すると頑張っている方です。
軽い!ストレッチ!防水!
最強ですわ。
やっぱりテント泊っしょ!!
山小屋泊も贅沢でいいっすよねー!
だけどもやっぱり僕は、テント泊派!
夜飯・朝飯の時間は自由、いつ出発するのも自由。
夜中に出発して、一番おいしいところで朝焼けを見るのもアリ
いつもと変わった行動は、いつもと変わった出会いや感情あり
ってことで、寝袋を用意して山に行こうよ!!
読んでくれてありがとう!!