2022.7.1
羊蹄山 日帰り
百名山の旅、北海道はここで最後とします!
羊蹄山に登ってきました。
下界は曇り
5合目より上は晴れという、富士系の山にありがちな、上だけ晴れる現象を再体験してきました。
9合目はシラネアオイの群生が見事でした。

コースは倶知安コース
これ、クッチャンと読むみたいです、かわいい笑
Googleマップのアンドロイドさんが「くっ→ちゃ↑ん↓」を左です」って言ったもんだから判明。

登山口は半月湖畔自然公園に広い駐車場あり。
標高が300mなので、標高差としては結構多め。
富士系なのでずっと登りなのはわかりやすい。

登山道はやはり歩きやすい。
北海道といえど、百名山である。

道中特に見どころもないので、キノコを愛でる。
これはタモギタケ
食えるけど数が少なかったので持って帰らず。

下界は曇り空
中腹2合目~4合目はガスの中を進む。

ガスが出たり切れたりといったところだが、
これはこれで涼しくて歩きやすい

最近覚えた花
ゴゼンタチバナ
僕の地元、白山が由来になっているみたい。

山のイチゴはまだ青い
何て名前やろ?
この手のミニイチゴはちょいちょい山で見かける。

このあたりからガスが下になってくる。
本当は街を見たいんだけど…(笑)

8合目あたりから、シラネアオイが増え始める。
(今回覚えた)


9合目には、とんでもない群生地になっている。
これ以上上にも沢山咲いているが、上過ぎて行けない。
6-7月の境がシラネアオイのピークっぽい。

稜線に出たら、ぐるっと火口を1周
このコースは山頂までが一番遠いので、もったいぶらずに1周ができる。

上まで出てしまえば、あとは楽ちん。

雲海見ながら歩くだけ!

黄色い花を食らう
怪虫マリモモンスター

Poopを発見。
北海道に猿はいないらしいので、このウンコは…
クマにしては小さいので、ヒューマンPoopか?

火口を半周すれば山頂!
実に狭く、写真の撮りづらい山頂である(笑)

山頂から見る火口は、結構いい感じ

雲海も飽きてきたのでさっさと下山します!!
羊蹄山は下から見る山!!(笑)
富士系の百名山によく言えることだけど
この手の山は、登山じゃなく下から見た感じで多分選ばれている。
記事もちょっとダダ草になっちゃった…(笑)
登りはキツイが道は単調で初心者でも行ける山なので、お花のシーズンに行ってみては!!
ではまた!
読んでくれてありがとう!