Insta360自撮り棒 おすすめの長さは?【3m/114cm/70cm】

  • URLをコピーしました!

Insta360の自撮り棒は、どの長さが良いのか?

純正品が良いのか、社外品で十分なのか?

高いものではないと言え、沢山あっても仕方ありません。

どれがいいか気になりますよね…

たなりょう

どうも!アバウトドアです!

今回のテーマは、Insta360に使う自撮り棒は、どのサイズ感が一番使いやすいか?

って感じのレビュー記事です。

…といっても、無料で貰える114cm自撮り棒で十分。

個人的には結論が出ているんです。

これも僕が、Insta360と自撮り棒だけで撮影した写真だったりします。

前半には114cm/70cmの比較画像紹介と、無料特典(114cm自撮り棒)の貰い方。

後半には3m自撮り棒のレビューを!

どうぞお付き合いください!

目次

3種類の自撮り棒

【普段使いの自撮り棒】114cmと70cmを比較

114cm自撮り棒には、純正品を使用。

70cm自撮り棒はパチモノですが、68cmなので「ほぼ同じ」としてください(笑)

これらの自撮り棒を、こんな感じに使ってみたり。

こんな感じに使ったレビューを、比較していきます!

3m自撮り棒は「別モノ」

3m自撮り棒もありますが、とりあえずこれは別モノだと思ってください。

扱いにクセがありすぎるので、後半に紹介します。

とりあえずは、114cmと70cm自撮り棒の比較!

肩に担いで空撮っぽく

これは114cm自撮り棒

Insta360ってすごく優秀なので、こうやって担ぐだけで空撮っぽい画が撮れます。

114cmの場合

右肩に自撮り棒が乗っていますが、見事に消えています。

体格もバランス良く映り、遠くの景色も見えますね。

70cmの場合

担いでみると、ほとんど後頭部に位置します。

こんなので撮影できるのでしょうか…?

思いのほか、できてしまうのです。

ですがやっぱり、景色に対する自分の主張が激しいです。

肩幅も広くなりがち…

その分手を伸ばせば…

悪くはないですね。

適当に動かしてみる

114cmの場合

114cm自撮り棒を前に持っている

前に持っているだけで、身体全体と景色がバランスよく映ります。

非常に汎用性が高い!

70cmの場合

ちょっと近いですかね。

前方なら、手を前に伸ばせばそれなりです。

後ろに持って追尾っぽく

114cm自撮り棒を逆手に持つ

お次は、後ろに持って歩いてみましょう。

追い撮りみたいになるんですよこれが。

114cmの場合

自分の姿って、なかなか撮影してもらえないですよね。

カメラマンやっている人は、きっと頷いてくれるはず!

自撮り棒を持って歩くだけで、こうやって歩く姿が撮れるのはなんか嬉しい。

これで旅をしようものなら、カメラマン要らず。

70cmの場合

近いっ!!

さすがにケツが主張しすぎている(笑)

ですので、後ろに手をグッと伸ばしましょう。

そうすれば70cm自撮り棒でもなんとか…。

ここからは、伸ばしても何とかなりそうにないことを紹介。

114cmと70cmの長さの違い

地面と手で45°くらいになる。

これが114cm自撮り棒。

軽く手を広げれば、45°くらい斜めにカメラを伸ばせます。

70cm自撮り棒の場合、足元の距離でした。

これがどんな意味を持つかと言いますと…

斜めに伸ばせると、こんな写真が撮りやすくなります。

足元にお花があるより、ちょっと先にお花があった方が接写ができますよね。

カップルとお花畑に行った時とか、良いかも。

ファッキンたなりょう

ワイはいない

手を伸ばさずとも、自分と景色が丁度良く映る長さ。

総合しますと、使いやすいのはきっと114cm自撮り棒でしょう。

こんな評価を致しました。

114cm自撮り棒は「貰える」

114cm自撮り棒はこんな感じ。

意外と細身で、思ったより軽い。

ネジるタイプではなく、引っ張って伸ばすタイプ。

程よい抵抗感と、「スコココッ」っと段階ごとに伸びていく感覚が気持ちいい。

棒だけなら、振り回したくなる軽さと手ごろさ(笑)

ガキの血が騒ぐ。

そんな114cm自撮り棒は、普通に公式サイトでInsta360を買えばもらえます。
Insta360公式サイトリンク

普通に検索で入ったら貰えないみたいなので、リンクから飛んでギフトの確認をすることをお勧めします。

カメラと同時に自撮り棒や撮影キットを買う場合、無料特典がレンズカバーになったりします。

そのへんは、やはりギフトを確認してください。

と、いう事で。

自撮り棒はやっぱり、114cm自撮り棒を貰うのが一番使いやすいしお得。

これで十分かと!

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

もし既に、検索から公式サイトに移動した方は、無料特典に気付く間もなくカメラを手にしてしまっていることかと思います…

そんな場合は、ちょっと評価は落ちますが、模造品もアリかもしれません。

回してロックするタイプなので、使い勝手は正規品の評判が良いですが…

3m自撮り棒を使ってみた

続いては全く別モノ、3m自撮り棒。

通称、超長い自撮り棒ってやつ。

コイツの実力はどうか?

とりあえず伸ばしてみた感想は…

釣り竿っ!!

釣り竿ほどビヨンビヨンではないですが、思いのほか曲がります。

確かに画角としては面白い画が撮れるのですが…

3m先の広角写真をアップしているので、画質は落ちています。

いかんせん、長いので重いです。

両手でしっかりと握る必要がありますね。
ちょっとですが、足も踏ん張っています。

しかも結構たわむので、自撮り棒が見えちゃっています。

仕組みは、自撮り棒がまっすぐである条件で、見えなくなります。

たわんでいたら、見えない自撮り棒も見えてしまうというわけ。

個人的には3m自撮り棒…

結構難しい!!

そもそもこの製品は、手軽に使うという感じではない印象ですね。

どちらかというと…↓↓

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次