insta360を買うと今なら自撮り棒プレゼント中 無料特典リンクはコチラ!

【百名山一覧】007 北海道|十勝岳 おすすめコースガイドとアクセス

十勝岳登山コースガイドの見出し
  • URLをコピーしました!

この記事は、僕が百名山を登るためにも作られています
ですので、最終的には一番良いんじゃないか?と思ったコースを導き出しています

登山口までのアクセス難易度コースタイムを把握してありますので、よければ見ていってください

目次

十勝岳の基本情報

大雪山国立公園の南部に位置している十勝岳連峰は、十勝岳を主峰にして美しい連なりを形成しています。

かみふらの

噴火警戒レベル1の活火山

標高2034m
山域大雪山国立公園の南部「十勝岳火山群」

十勝岳の登山ルートは3つ!

提供:YAMAP

十勝岳は、いずれも西側(美瑛町側)からの登山口がメインです。
あとは、どの登山口から登るか、下山後に温泉がすぐに入りたいかによって、考えると良いでしょう。

①十勝岳登山口(望岳台)コース

距離コースタイム難易度
10.8km6時間55分★★★☆☆

十勝岳の最短ルートであり、直接十勝岳に向かうことから、どんどん近づく十勝岳の噴煙を見ながら登ることができます。

また、登山口が観光スポットでもある青い池に近いので、下山後の立ち寄りも可能です。
また、青い池の付近には白金温泉もあるので、そこでの入浴が可能です。

②吹上温泉コース

距離コースタイム難易度
12km7時間★★★☆☆

前述の展望台コースに早々合流するため、距離が1㎞ほど長い以外は同じようなものです。

ここのポイントは下山後の温泉が人気の温泉であるということ

冬の時期なんかは、特に人気のようで、大抵雪の中にダイブする人が多いのだとか

③十勝岳温泉コース

距離コースタイム難易度
12.9km7時間50分★★★☆☆

上富良野岳と上ホロカメットク山を縦走できるルート
迫力のある尾根道を縦走できる人気のルートです。

登山口が温泉になっているので、下山後の立ち寄りも可能です。

駐車場情報・アクセス

①展望台駐車場

台数:100台
料金:無料
下山後の近くに温泉あり(300円~)→白金温泉

十勝岳登山コースガイドの見出し

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次