【どっちがいい?】insta360 ONE RS/X3の違いを比較

  • URLをコピーしました!

バチクソ楽しいInsta360

GoProも一眼レフも手放してやろうか?

って思うほど、Insta360ばかり使って、それほど惚れ込んでいます。

おそらくここに来た方も、近い将来購入することになるかも?

もしあなたが、Insta360の魅力に取りつかれていないのなら、ぜひこの記事を読んで頂きたいです!

タイトルとは裏腹に、僕のInsta360に対する愛が詰まっています(笑)

と、まあ。
ヤバイ楽しいInsta360ですが、きっと最後にここで迷うはず。

X3とONE RSはどっちが良いのだ??

そんな疑問に答えるべく、基本性能はもちろんのこと、ぶっちゃけた感想までお伝えしようかと思います!

ちなみに
僕はONE RS所持
友人がX3を所持

さあ、どっちにしよう??

目次

基本性能 X3 ONE RS

Insta 360 X3Insta360 ONE RS
広角レンズシングルレンズモード
4K(30fps)
交換レンズ
4K(60fps)
360°動画5.7K(30fps)
4K(60fps)
5.7K(30fps)
4K(50fps)
防水10m5m
動画ビットレート120 Mbps100 Mbps
写真解像度7200万画素 (11968×5984)4700万画素(8000×6000)
サイズ感縦長GoPro的
重量180g(本体のみ)186g(ケース込み)
Insta 360 X3とInsta 360 ONE RSの比較

こうしてみてみると、全体的にX3のほうが性能がよさそうに見えますね。

動画・写真・その他性能を、一つずつ見ていきましょう!

動画性能

出典:Insta360
X3ONE RS
360°動画5.7K(30fps)
4K(60fps)
5.7K(30fps)
4K(50fps)
広角レンズシングルレンズモード
4K(30fps)
交換レンズ
4K(60fps)
動画ビットレート120 Mbps100 Mbps
X3とONE RSの動画性能比較

動画性能は、360°レンズの場合は僅かにX3が優秀。
(わずかに滑らか)

広角レンズは、ONE RSのほうが2倍滑らかという結果でした。

動画ビットレートに関しては、色んなデータを含めた「全体的な質」みたいなものなので、X3のほうが若干性能が良い。
くらいに考えて頂ければと、思います。

こちらはRSの360°レンズで撮影した動画です。

RSの50fpsにしろ、X3のシングルモード30fpsにしろ、スロー再生しなければ、滑らかさの違いは分からないレベル。

動画性能に関しては、どちらも問題なし。

こんな認識で良いかと!

写真性能

この写真も切り出して、サイズを小さくして、圧縮して…
X3ONE RS
写真解像度7200万画素 (11968×5984)4700万画素(8000×6000)
insta360 X3とONE RSの写真性能比較

写真性能は、X3のほうが画素数が大きいですね。
補足として、2つ合わせて360°なので、画素数が多くなるのは当然。

とは言えinstagramでも推奨は1080×1920ピクセルです。

ハッキリ言って、写真解像度を求めるものでもありませんね(笑)

写真家が一眼レフで求めるような画素数でもないので、どちらでも無問題かと。

続いては、どちらかにしか出来ないこと。

これを紹介していこうかと思います!

X3にしかできないこと

簡単切り替え

ONE RSがレンズ交換に対して、X3はボタン一つで広角モード(片面レンズ)に切り替え。

はっきり言って、めちゃくちゃ楽です。

写真性能は言わずもかな良好。
iPhoneを使っているかのよう。

動画性能も、かなりの手振れ補正。

つまり、Insta360を使っていたと思えば、ボタン一つでiPhoneと簡易的なGoProに切り替えるようなもの。

もちろんレンズは両面なので、ボタン一つで自撮りモード。

スマフォのように「インカメ性能は落ちます」、なんてことになりません。

なぜなら両面に同じく優秀なレンズがついているので。

ミーモード(超楽ちん)

これはONE RSで撮影し、後にスマフォで編集を行った動画。

常に自分を追跡していますが、ディープトラッキングという、アプリの追跡機能によるもの。

この程度の動画を、X3では一発撮り&無編集で撮影ができます。

それがミーモード!
編集要らずの、ミーモード!

進撃の巨人

地味にやってみたかったシリーズが、進撃の巨人。

縦長のX3ならではの動画で、ONE RSではほぼ不可能に近いです。

やりたい人はどうぞ(笑)
僕は好きです。

ONE RSにしかできないこと

水平維持

360°動画は水平維持可能

ちなみにですが、360°画像の場合はどちらも水平維持が可能。

なぜなら、360°の丸い動画が出来上がるから。

丸い動画をいくら180°傾けたとしても、回転させて補正してくれます。

ですがあくまでこれは、4Kレンズに交換したときの水平維持のお話。

X3ではシングルレンズモードで、水平維持ができないというわけです。

ONE RSの4Kブーストレンズには、水平維持機能が備わっていて、傾きに対する手振れ補正も強いです。

ですがこれまた難点…

アプリを起動して、補正をしなくては水平維持をしてくれません。

ONE RSの編集

そして困ったことに、広角では手振れ補正が出来ません。
どちらにせよ。

じゃあどうすれば…

ONE RSの編集

水平維持をしようとすると、ここまで画角が狭くなります。

ただ拡大するだけなので、画質も落ちます。

そこで思うわけです。

360°レンズで良くね?

そのとおりで ございます(笑)

メリットを伝えるようで、ディスってしまう。

GoProのマウントを流用

ONE RSは、アクションレンズとしても馴染のある形ですよね。

あれって規格が全てGoProと同じで、ネジとかマウントが流用できるのです。

つまり、世に出回っているパチモノの安アクセサリー。

これが選べるのはRSの良い所かも。

1インチレンズの取り付け

出典:Insta360

Insta360の秘かなる自信作、ライカ1インチレンズを取り付けできるのも、RSの利点。

普通よりちょっと大きなレンズのことで、星を撮ったり夜間撮影に向いています。

画質もぶっ飛び性能の6K動画が撮影できます。

といっても、レンズの追加購入だけで96,600円のお買い上げ。

多くの方が、最初から選択肢に入れないかと思います。

というように、実はONE RSの利点はそこまで無いように感じています。

お得情報を宣伝します!↓↓

Insta360を買うなら公式サイトがお得!!

手軽に360°の動画撮影ができるInsta360を、できるだけお得に手に入れたくありませんか?

今なら最大4500円分のアクセサリーが無料特典としてプレゼントされます!
※特典は予告なく終了する場合があります。

1. 私のリンクから公式サイトに入った方が無料のアクセサリーを受け取れませんでした。なぜでしょうか。
1. まず、お客様の宣伝リンク経由で公式サイトに訪問した方が通常の店舗リンクではなく、お客様の宣伝リンクからサイト訪問したことをその方に確認してください。

Insta360ヘルプセンター

正しくリンクからの移動処理が行われていないと、特典が得られないトラブルが発生しているようです。

出典:Insta360

下記のリンクから移動して頂き、無料のギフトがあることをご確認くださいm(__)m

Insta360 ONE X3を公式サイトでチェック!
特典:114cm見えない自撮り棒
(もしくはレンズ保護フィルター)

Insta360 ONE RSを公式サイトでチェック!
特典:バッテリー

Insta360 ONE RS 1インチ360を公式サイトでチェック!
特典:専用ケース(or114cm見えない自撮り棒)

型落ちのONE X2は大幅割引もアリ!
特典:114cm見えない自撮り棒
(もしくはレンズ保護フィルター)

X3の弱み(デメリット)

今の所、X3やばくね?
こっちでいいじゃん。

ってなってそうな気がするので、デメリットも伝えます。

あくまで僕が使ってみて感じた、心配点のようなものです。

縦長なので落下注意

自撮り棒につけっぱなしだと、ちょっと不安かも。

縦長なので、ポケットから「するり」と落ちるのは、どっちかと言えばX3の方。

結局RSもはみ出るので、ポケットに入れない人は関係ないですね(笑)

X3のデメリットを探しましたが、今の所コレくらい。

ONE RSの弱み(デメリット)

逆に困ったことに、ONE RSのデメリットは結構感じています。

【5m防水】X3よりも水に弱い

防水性能に関して、X3が10m、RSは5mでしたね。

体験のダイビングですら、5mが限界値と言われるので、どちらもクリアではありますが…

ONE RSは分解できる構造。
これが厄介で、いちいち隙間まで濡れます。

5mまでは大丈夫だとしても、精神衛生上不安でしょうがない(笑)

レンズ交換が面倒くさい

X3はボタン一つでシングルレンズモードに切り替えられます。
(しかも性能十分)

RSの4Kレンズのほうが性能が良いにしても、面倒くさくてほとんど変えません(笑)

どちらにせよ編集しないといけない水平維持。
360°動画を撮影していれば、ほとんど

X3のほうがなんかスマート

縦長のX3は、自撮り棒から先端まで、どことなくスマート。

持ちやすく画面も大きく、スワイプとかも楽。

RSもGoPro的な感じで悪くないですが、360°レンズなのでスクリーンは半分。

スマートでもあり、扱いやすさはX3に軍配。

自撮りするときに面倒くさい

RSで自撮り画面を見るのなら、レンズを反転しなくてはいけません。

ここでもX3かっ!
って思いますが、ボタン一つで解決するX3が羨ましい(笑)

どっちがいい?

あくまで個人的な話ですが、多くの人に好まれるのはX3だと感じています。

というのも、僕はセール価格に釣られてONE RSを買ったにすぎません(笑)

だって75,180円が60,140円に値引きされていたんですもの!
X3の68,000円より断然お得じゃないですか!

ってね。

そしたらRSは、どうやら常時セールしている模様。

レンズ2個もついていてお得!
って思っていましたが、実際レンズ交換なんてほとんどせず、箱の中で眠っています。

X3が向いている人

360°レンズが楽しすぎて、レンズ交換の必要は多くの方が必要としないでしょう。

それでも、一人称視点のシングルレンズモードは、簡単切り替えで便利。

ボタン一つなら、切り替えることもあるでしょう。

歩いたり走ったりする程度なら、全然コッチのモードで十分。

Insta360 ONE X3を公式サイトでチェック!
特典:114cm見えない自撮り棒
(もしくはレンズ保護フィルター)

ONE RSが向いている方

一人称視点で、GoProほどに激しく使いたいなら、4Kレンズの出番ですね。

マウンテンバイク、トレランなど、手振れが大きくなりがちなスポーツに関しては、やはりアクションカメラは適材。

GoProを持っていないのなら、RSだけで360°とアクションカメラを同時に買ったようなもの。

夜間にガッツリ360°動画を撮影したい場合も、高いですがRSが今後の追加購入にも対応できますね。

ただし防水性能は5mなので要注意。

Insta360 ONE RSを公式サイトでチェック!
特典:バッテリー

ちなみに僕は…

割引に釣られてRSを買いましたが、全然使っています。

性能的にも互角に近いので、わざわざX3に買い換えるほどでもなく。

4Kレンズをそっと箱にしまい込んで、X2と考えながら使っています(笑)(笑)
(X2の性能はRSと近い、シングルレンズモードもない)

X3にすればよかったとは思いますが、友人がX3を買ってくれたので、こんなレビューも書けました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次