【ウッドパネルDIY】新型ジムニー(JB64)の内装をおしゃれにカスタム!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
たなりょう

どうも!アバウトドアです!

今回のDIYは、ジムニーのウッドパネル作成。

無骨なブラックプラスチックもいいのですが、こんな感じのやつにちょっと憧れてみました。

とはいえ、人と同じものを買うのもな…

と思いまして、思いつきで作成でございます。

では、参りましょう!

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

作成するのは、このミニBOX。

寸法を測ります。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

下絵を作成します。

浮かんだ案としては、レンガ積風か寄木風。

寄木細工パーツなるものも存在するらしく、いずれこれを使った「何か」を作ってみたいもの。

皆さんこれで何か作って、おらにアイデアをわけてくれっ!

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

結局選択したのは、レンガ積風。

薄いヒノキ材をカットし、やすり掛けを行います。

ヒノキは柔らかく、加工がしやすいですね。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

どんなふうに並べようか…

この時点では、まだイメージできていませんね。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

せっかくなので、ウチのロゴを入れてやりましょう!

最近購入した、レーザー彫刻機。

これが結構調子良いのです。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

うむ、余は満足じゃ。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子
写真が白飛びしちゃいました。

着色はワトコオイル。

木目を生かしたナチュラル塗装ができるので、結構おすすめ。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

結局積み方は、1/3ずつずらしてみました。

おかげで端処理が結構大変に(笑)

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

下の材は、とりあえずベニヤ。

適当にバランスを考えて、ペタペタ張り付けてきます。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

文鎮を乗っけて、圧着。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

無塗装の白ピースにも、保護のため蜜蝋ワックスを塗装。

おや、、、色の差がほとんどなくなってしまった(^^;

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

ということで、差をつけるためにさらなる塗装を。

より色の濃いブライワックスで着色。

これもかなり調子が良くて、僕は結構好き。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

既にワックス済みだったので、着色が上手く入りません。

しばらく放置して、できるだけ着色します。

ジムニーJB64の内装ウッドパネルを作成する様子

うん!

着色もそこそこ、ちょっとしたアクセントにはなったでしょうか!

小さなロゴが、自己満足的には上等(笑)

そのほかにも、主にDIY系のジムニー記事がありますので、良かったら見ていってください!

目次

最後にちょこっと宣伝!

新型ジムニー用のハンドメイド作品を作ってみました。

BASEで販売しているので、よければ見ていってください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次