Insta360秋のセール実施中! 無料特典付き!

厳冬期のハードシェル選びについて【本気考察】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Insta360 秋のセール実施!

人気のAce Proや定番モデルが大幅割引!!

どうも!アバウトドアです!

今回は「厳冬期のハードシェル」の選び方について。

めっちゃ高い買い物に迷っている方も。

いっそ自分に合った「良い買い物」をしたい、覚悟を決めた方にとっても。

ハードシェル人間

きっとお役に立てるはず!

じつは商品ごとに結構違う、ハードシェルの詳細について。

納得したうえで、自分に合ったものを選べるように頑張ろう!

目次

お悩み

ハードシェル、なるべく安く買いたいなぁ…

でも厳冬期の雪山は不安だし、適当に安いのは良くないよね、、、

雪山装備というのは未知であり、命のかかわる分野。

なのに買っても使いこなせるかどうか分からんし、しかもめっさ高い。

夏山よりもボリュームのある大きな天秤に悩まされ、げんなりしていることでしょう。

わかります!めっちゃ分かります!

かつても僕は、中古品にレインジャケット代用に、金銭的にも右往左往したものです。

ハードシェルは高いものを買っておけばどれも完璧。

そんな気もするのですが、結構違ったりもするので、重要なことを抑えていきましょう!

素材を知ろう!【ゴア・非ゴア】

ハードシェルに使われる素材は、ざっくり分けて2種類。

ゴアテックスかそれ以外か

これは結構重要ですね。

それと雪相手のハードシェルは、そこまで防水性は気にしなくても良いです。

ですのでここでは、透湿性と保温性の関係性について、ゴアと非ゴアの関係も踏まえて示していこうと思います。

前提を知る【湿度は暖かい】

湿度が高いと暖かい、または暑い。

これは夏の蒸し暑さをイメージするかと思います。

ですが、冬の寒さにも関係してくるのです。

湿度が低いと当然ながら寒い

これを知っておくと、自分の体質や登山のスタイルに合わせて、ゴアか非ゴアを選びやすくなるかも。

ゴアテックス【ePTFE】

ゴアテックスに使われる素材は「ePTFE」と呼ばれ、テフロンを代表とする「フッ素化合物」の一種。

特徴は以下

ゴアテックス(ePTFE 系)の特徴
  1. 耐久性が高い(丈夫)
  2. 耐久性が高い(加水分解に強い)
  3. 耐水性が高い
  4. 透湿性がそこそこ

ゴアテックスの素材は、フライパンにも用いられるテフロン系に近いです。

想像に容易いように、丈夫だし分解に強いし耐水性も強いです。

フライパンのテフロンのイメージそのままですよね。

ですが今回重要視するのは、④の透湿性がそこそこ という事を知っておくと良いかも。

ひとまずコレくらいに、次はPU系を紹介。

PU系【フューチャーライトやティフォンなど】

出典:goldwin

メーカーの独自素材に多いのが、PU系の防水透湿素材。

もちろんゴア系に近い独自素材もありますが、多くはこのPU系の独自素材です。

代表的なのは

PU系素材代表
  • エバーブレス(finetrack)
  • ティフォン50000(MILLET)
  • フューチャーライト(THE NORTH FACE)

この辺りでしょうか。

どれも「高いストレッチ性」と「高い透湿性」をウリにしています。

PU系防水透湿素材の特徴を以下に示します。

PU系防水透湿素材の特徴
  • ストレッチ性が高い
  • 耐久性は未知数(加水分解)
  • 耐水性はそこそこ
  • 透湿性が高いものが多い

PUはポリウレタンの略でして、一昔前のテントや安価なテントのコーティングに良く使われています。

良く伸びて使いやすいのですが、加水分解には弱いです。

昨今はfinetrackを筆頭に、加水分解に強いPU系(ポリカーボネート)を用いていることもあるので、一概に言えず「未知数」としました。

この辺りの詳しくは、以前の解説記事に譲ります。

で、今回重要なのが「透湿性の高さ」です。

これが僅かながら弱点に働きそうな場合もあるので、深堀していきます。

行動で選ぶ【汗か保湿か】

先のゴアテックスか非ゴアテックスか、透湿性がそこそこか高いか。

素材と特性の違いが、行動にどう影響していきそうかを解説します。

これを知れば、選びやすくなってくると思います。

ポイントは代謝と湿度、濡れと湿潤状態の狭間を上手く狙うと、暖かい感じで居られるかも。

代謝の良し悪し

雪で遊ぶ登山者
2月の八ヶ岳

とりあえず、僕がPU系を選んだのがこの理由。

代謝が良い人は、ゴアテックスだとちょっとオーバーヒートしやすいかも。

逆にそこまで代謝が良くない人は、ゴアテックスで十分レベルの透湿性です。

荒島岳山頂のご来光と足跡

雪山は時にラッセルの洗礼を受けたり、(雪で)夏道の消失による鬼急登の洗礼を受けたりします。

晴れていればシェルを脱げばよいのですが、外環境は悪いのに体内は暑いという、矛盾した状況にもなりがち。

こんな状況では、まず脱げませんね。

そこで、透湿性の高いハードシェルが出番です。

僕はTYPHON 50000に変更したことで、ハイテンポな登坂でのオーバーヒートから解放されました。

代謝の良い方な僕は、透湿性の高さと快適さが直結していたようです。

これで、汗冷えをせず、外環境から身を守ることを両立できました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

透湿性の高いハードシェルについては、後に詳しく紹介します。

待ち時間の有無

雪山の待ち時間は結構あります。

というのも、夏山と環境も要素も違うから。

雪山の待ち時間が多い理由
  • パーティでの団体行動
  • 歩行能力に差が出やすい
  • ギアの使用

能力の近い少人数やソロで行く場合は、自分で歩行速度が調節できます。

自分の汗かき具合によって、ペースを変えれば良いですよね。

厳冬期の御嶽山摩利支天岳登山
二月の御嶽山

ですが、パーティで歩く場合は?

ここで結構差が出やすく、体調不良の者が出た場合なんかも良くないですね。

完全な高気圧の日ならば良いでしょうが、雪山はガスったら結構やばいんです。

厳冬期の御嶽山摩利支天岳登山

まじで道が見えないので。

そんな時、団体さんだと待ち時間が発生することも在りそうです。

この時透湿性の高いハードシェルは、ちょっとした弱点が見えてきそう。

オーバーヒートの狭間では強みだった透湿性の逃がしも、待機状態では貴重な透湿性です。

なるべく保温しておきたい状況下では、湿度も大切な暖かさと言うわけですね。

あとはギアの使用だとか、バリエーション要素の有無しょうか。

ロープの使用、リードとビレイヤーなど、単発の待機要素が多い登山においても、保温性や透湿性の考えは重要かもしれません。

このクラスの人は、自分好みのハードシェルを知っていそうですが。

グループで雪山に登る予定の人

良くある状況として、上記に該当する場合は、透湿性は高すぎ注意かも?

くらいは覚えておくと良いかもですね!

特に雪山初心者で、代謝にも自信が無い高齢近い方なんかは、ゴアテックスを選ぶのが無難かもしれません。

中綿について

たまに保温材(インサレーション)とシェルが合体したやつがあります。

あくまで個人的ですが、あの手のタイプはおすすめしません。

基本的には「重ね着」

レイヤリング

グリーンシーズンもそうなのですが、特に雪山はレイヤリング(重ね着)の考えが動きやすいです。

風はそんなにないけど、全部脱ぐと寒い。

特に樹林帯を歩くときなんかは、インナーとミッドレイヤーで十分な事も結構あります。

ハードシェルは要らんくなったら脱げばよい。

基本的にはレイヤリング前提で選ぶのが無難で使いやすいなと、個人的にも思いますね。

ハードシェルの基本スペック

本当は序盤に言うべき要素ですね。

でもこれを前方に持っていくと、よくある普通の解説になりそうだったので後半に持ってきました。

ヘルメット対応

レインもそうなってることが多いですが、ハードシェルは特にフードがデカい。

ジッパー全部上にあげて、顔を隠してもヘルメットを被れる。

これを想定にすると、ここまでデカくなるのでしょうね。

僕はジャンボフードはゴツくてカッコよくて好きです(笑)

厚手

レインジャケットより、パリッと厚手です。

これは、風が強くなりがちな冬の気候と、アイゼンピッケル耐性ですね。

冬はヤバイ風が吹きやすいです。

レインのようにバタバタしてたら、煽られて落ちるかも。

こんな時、ハードシェルの「ハード」さが役に立ちますね。

ピッケルやアイゼンで引っかけても、穴は開きますが「ビリッ」っと逝っちゃいません。

滑落を考慮

稜線が急な3000m級以外ではあんまり関係ありません。

ツルっとしたレインでは、滑落したら下までイッキです。

ピッケル刺す余裕も激減するかもしれませんね。

ハードシェルはさらっとしているので、加速をちょっと抑えるくらいならできます。

といってもピッケルが無いと死にます。

滑落したらヤバイ場所かどうか。

この辺りが、ハードシェルの必要性の分かれ道として、一つ指標になりそうです。

袖はグローブを意識

本気グローブ前提の雪山は、袖口がイイ感じになっています。

レインでも出来ないことは無いですが、やりにくいですね。

グローブ側に突っ込む場合もあるので、全部このパターンではありませんが。

顔が本気

ミレーのティフォン50000ウォームジャケット

ゴーグルを除く顔のパーツは、すべて覆えるようになっていますね。

扱ったらジッパーをおろせばいいので、これはあってありがたい部分です。

ハードシェルの選び方(おさらい)

素材を意識(ゴアかそれ以外か)

ゴアテックスインフィニアム

ほどほどの透湿性を持ち、経年的にも物理的にも耐久性が高めのゴアテックス。

分厚い生地に使われることも多く、よりハードな状況下で使用されることが多いですね。

グループ登山で待ちが発生するかもしれない場合や、代謝に自信が無い場合はゴアテックスが良いかもしれません。

非ゴアは透湿性が良く、価格が安いのが利点。

ハードシェル導入ならば、非ゴアを選択するのもアリかもしれませんね。

おすすめは中綿なし(基本はレイヤリング)

レイヤリング

基本的にはレイヤリングで暖かさは決めたいので、中綿はセットになっていない方が良いです。

インサレーションは別で買った方が使いやすいかも。

色と遭難の関係(目立つほど良い)

厳冬期の御嶽山摩利支天岳登山

最近はありませんが、白色のハードシェルも見たことがあります。

ショップで見るとカッコいいですが、雪山だと色があってもかっこいいですよ!

黒も岩と同化しがちなので、望ましいのは派手な色でしょうね。

おすすめのハードシェル(ゴアテックス)

アークテリクス ベータARジャケット

出典:アークテリクス

アークの山岳用ハードシェルの中で、定番かつ中間に存在する「ベータAR」。

ゴアテックスプロを採用。

ARは「オールラウンド」の略で、より過酷な環境が想定される「アルファSV」や、軽量の「ベータLT」もあります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo
クライムスワールド 楽天市場店
¥74,800 (2023/12/07 21:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

マムート Nordwand Advanced HS Hooded Jacket AF

出典:MAMMUT

マムートのオールラウンド系ハードシェル。

アークのARと同じく、耐摩耗性に優れたゴアテックスProを採用しています。

アークを見た後にコレだと、価格がマヒしてきそうです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

Patagonia トリオレットジャケット

出典:Patagonia

PFCフリー、リサイクル素材のゴアテックスハードシェル。

Patagoniaの定番ライン。

製品の96%がリサイクル素材のパタゴニアは、アウトドアブランド1の環境配慮メーカーとしても認知されていますね。

高いと思いきや、アークやマムートを差し置いて最安値。

思ったよりコスパは良いかもしれません。

パタゴニア公式サイトで見る
(トリオレットジャケット)

おすすめのハードシェル(透湿性重視)

ノースフェイス FL Winterlander Jacket

出典:GOLDWIN

透湿性を超えた、微細な「通気性」すらも備えた透湿性最強のハードシェル

FUTURELIGHTを使った製品はは夏物のシェルもありますが、こちらは冬物のハードシェル。

おそらく防水透湿素材の中では、最も透湿性が高い部類になるのではないでしょうか?

代謝も良く、ガンガン登りたい方におすすめです。

THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥61,600 (2023/12/07 21:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

ミレー ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ ジャケット

出典:MILLET

透湿性(50,000g/㎡/24h)のストレッチ系素材。

素材は疎水性多孔質PUであることが判明。

シェルジャケットの透湿性のハードルを上げた戦犯はおそらくこの人。

僕もこれを着用したときは、高い透湿性がこれほどまでに快適かと、感動すらした覚えがあります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

コスパ的にもかなり良好。

ファイントラック エバーブレス アクロ

出典:finetrack

エバーブレスシリーズの最高ライン、「雪山フルスペック使用」のアクロ。

使っている素材は「ポリカーボネート系」で、透湿性は高いタイプだが加水分解に強いという打ち出し。

弱点を克服したウェアとして、スペックではかなり上を取るはず。

なお、透湿性は10,000gとなっているが、正規のB-1法での計測。

実質的にはかなり高い数値にはなります。

この辺りの解説は上記に譲ります。

finetrack(ファイントラック)
¥39,510 (2023/12/07 21:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

ティートンブロス TB Jacket

出典@:ティートンブロス

かつてより、ゴアテックスより透湿性を意識したパーテックスなどを採用していたティートンブロス。

最近では独自素材を開発し、こちらも透湿性に優れた「Täsmä」という素材。

0.01%の通気性を持たせることで、高い透湿性を意識している。

おそらくノースフェイスのFUTURELIGHTと似ていると思われます。

Teton Bros.(ティートン ブロス)
¥64,900 (2023/12/07 21:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

マウンテンハードウェア スノーストームジャケット

高い透湿性を持つ、ドライQを採用したエントリーモデルのハードシェル。

といっても、透湿性最強の座はミレーに奪われ、価格面でもミレーに負けています。

よほどのMH好き以外はミレーでも良いかもしれませんね。

Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)
¥46,200 (2023/12/07 21:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次