知ってますか?【防水透湿素材】の実態と比較 ~詳しく解説シリーズ~

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

結構評判、アバウトドアの詳しく解説シリーズ!
今回は、「防水透湿素材について」めちゃくちゃマニアックにとらえていこうかと思います。

ゴアテックスってのが代表で~
登山のレインウェアに使われていて~
防水することと透湿の両方機能する素材のことですぅ~

なんて、当たり障りのないことは言いません(笑)

たなりょう

どうも!たなりょうです!
今回も、結構頑張って作り上げました!

ゆーすけ

このページが役に立った!と思ったら、他のも見ていってや!

今回はどんな内容かと言いますと、主に透湿性について語りたいなと思います。

この記事を読んで頂くと、多分こうなると思います。

読んだ後、こう思うはず
  • 透湿性○○,○○○gとかって、意味ないやんけ
  • 自分が持っているレインは、どのタイプかな~?
  • ファイントラックって、優しいのな
ゆーすけ

って、結論が無い!!

たなりょう

そう。もしかして透湿性についてってのは、知らぬが仏なのかもしれません(笑)

そんな奥が深い深い、防水透湿素材のお話です。

目次

一旦数字については無視してください

最近流行りの透湿性。
2017年に出没した、ミレーのティフォンを皮切りに、透湿性インフレ状態にあります。

ってな具合に、どうしてもスペック比べがしたくなりますよね。

ゆーすけ

透湿性…たったの10,000gか…
ゴミめ……!

たなりょう

私の透湿性は
53万です。

ですが待って!
ほんとにスペック比べ、あんまり意味がないんですよ。

体感的に意味は無いわけではないんですが、本質的には微妙といったところ。

以下の表を見てください。

ブランド製品透湿性
ミレーTYPHON50,000g
モンベルレイントレッカー43,000g
ゴアテックスシェイクドライ(素材)80,000g
ファイントラックエバーブレス10,000g
ミズノベルグテック16,000g
たなりょう

問題!!
この中で透湿性が一番低いのはどれでしょう!

ゆーすけ

はいはい!
ファイントラックのエバーブレスです!!

たなりょう

ざんねん!
不正解!

ゆーすけ

!!!!!

数字をあてにしてはいけないっていう、わけがあるのですよね。
今回はそれを掘り下げるつもりで見ていきます。

メーカーの数字だけを信じたい!
怖い情報なんて見たくないよ!!

っていう人は、ここでご退室ください(笑)

防水透湿素材は4種類!

出典:eVent

ゴアテックス、ベルグテック、オムニテック、イーベント…
いろいろとありますよね。

一個一個紹介しても、正直訳が分からなくなります。

そこで、種類・タイプで分けたいと思います。
実は防水透湿素材は、4種類のタイプに分けることができるのです。

たなりょう

覚えるべきは、4種類!

ゆーすけ

4種類覚えればいいんやな!

種類代表特徴
ePTFEゴアテックス
イーベント
良バランス
ナノファイバーパーテックスシールドエア
フューチャーライト
めっちゃ透湿
疎水性多孔質PUパーテックスシールドプロ
エバーブレス
数値は良い
親水性無孔質PU多くの防水透湿素材個人的に良くない

以上のようになりますね。

ゆーすけ

ePTFEって何や?
多孔質?ナノファイバー?

おそらく彼のように、初耳の言葉で拒否反応を示したことでしょう(笑)

ePFEって何ぞ、多孔質って何ぞ。
これらについて、詳しく解説していこうかと思います。

っとその前に、イメージをつきやすくするために、身近な素材で表してみます。(ただのイメージですが)

登場人物

ごめんなさい、ぶれた(笑)

この子はスポンジの裏側。
素材が折り重なってできたイメージで、ePTRE(ゴアテックス)のつもりで登場。

水は通さず、空気は通すのイメージです。

こいつはウレタンゴムです。
極小さい気泡の入った、クッション材的なゴム。

細かい穴が無数に空いた素材ということで、疎水性多孔質PUを表現してみました。

素材としては、パーテックスシールドプロ、ファインのエバーブレスですね。

水を吸っておる

これは分かりにくいですが、皮(レザー)です。
鹿の革なので、セーム皮ってやつ。

人間もそうですが、皮って湿度を吸いますよね?
お肌がシットリしたり、カサカサしたり。

そんな湿気を吸ったり放出したりする素材ってことで、皮をチョイスしました。

だけど穴は開いていないので、親水性無孔質PUということで。

これはオブラート。
吸いすぎ感はありますが、湿気を吸うイメージで表現。

鹿の皮を、極薄にしたものと考えてください。

実はePTFEは、フィルム有と無しがありまして、有がゴアテックス・無がイーベントといったところ。

ゴアテックスメンブレンの表面に張り付いていると思ってください。

特別に防水スプレーをかけたで

これは和紙。
スポンジたわしの裏側より、もっと薄くて通気性のあるものととらえてください。

通気性のより素材、ナノファイバーだと思ってください。

フューチャーライトだとかパーテックスシールドエアが代表ですね。

以上の登場人物と、実際の素材を見ながら紹介していくで!

ePTFE系素材(コーティング有)

ゴアテックスメンブレンの拡大ですね。

厳密に言えば、ゴアテックスといっても種類が沢山あります。
アクティブ・パフォーマンス・プロ…

実はどれも、若干形状すら異なります。
2層か3層か・生地の薄さがどうか以上に、ゴアテックスそのものの形状が異なるのです。

ですがまあ…
この際ゴアテックスはゴアテックスで統一しましょう(笑)
ここで説明するにはちと、荷が重すぎます。

このゴアテックスと似ていると思ったので、スポンジの裏側としたわけです。

で、
そのゴアテックスを構成する、ePTFEは何かといいますと、テフロンのことになります。

一般的にはテフロンと呼ばれますが、テフロンはフッ素化合物のこと。
つまりはこんな式が成り立ちます。

ePTFE=テフロン=フッ素

非常にざっくり端折っていますが、この際分かりやすく説明するために許してください(笑)

フッ素は防水スプレーに使われます。
テフロンは熱を持つフライパンにすら使われる。

つまり、ePTFEは撥水性と耐久性に優れた素材ということが、日常生活から想像がつきますね。

ePTFEについて詳しく掘り下げたいよ、という人だけ見て行ってください。

そしてゴアテックスの場合ですが、ePTFE素材にフィルムが貼られています。

なぜかと言いますと、ePTFEの隙間が皮脂汚れで埋まらないように。

このコーティング(オブラート)は、湿気を吸って放出する素材でできていますので、放出した後はePTFE(スポンジの裏側素材)から抜けていきます。

ePTFE素材の利点と欠点(コーティング有)

  • 耐久性が高い
  • 透湿性はほどほど
  • ダイレクト(コーティング無)より透湿性に劣る
  • 柔軟性が無く、シャカシャカ

ePTFE素材は、見ての通り湿度をダイレクトに通しそうですよね。
ですが皮脂が詰まらないように、湿度を含んで放出する素材で、コーティングがなされています。

このおかげで、コーティング無のePTFEよりも透湿性は劣る傾向にあります。

逆に言えば、コーティングが守ってくれるおかげで、劣化はしづらいと思われます。

そしてもう一つ。
ePTEFはテフロンなので、耐久性そのものが高いです。

たなりょう

ゴアテックスが耐久性がある。
これは2つの意味があったわけ!

しかしそこはやはりテフロン、耐久性と柔軟性はトレードオフの関係にあるのでしょう。

ゆーすけ

ゴアテックスがシャカシャカしているのは、耐久性の裏返しでもあるってわけだ!

以上がePTFEのコーティング有というやつ。

主な素材はゴアテックスでしたね。

ePTFE系素材(ノンコーティング)

出典:eVent コーティングはされていない

代表はイーベント。
eVent FABRICSは1999年に創業した、防水透湿素材メーカー。
ゴアテックスを追随する、数あるメーカーのうち一つと思っていただければよいです。

素材メーカーなので、○○テックなどのブランドオリジナル素材より信頼できるといった立ち位置。

参考画像で見て分かるように、コーティング無です。
スポンジの裏のみだと思っていただければ。

ePTFE系素材(コーティング無)の利点と欠点

  • コーティングが無い分、透湿性はダイレクトに高い
  • ePTFEなので耐久性が高い
  • 皮脂が詰まるかもなので、機能低下するかも(ペースは謎)
  • 耐久性の分、柔軟性は低い

おおむね予想はついたでしょうが、コーティングがあるのと無いので初期値の透湿性に変化があります。

出典:山と道ラボより拝借しました

これを見ていただければわかると思います。
ゴアテックスの透湿性が4,800gに対し、イーベントは6,400gです。

初期値こそイーベントが高いですが、コーティングが無い分皮脂による目詰まりが起きそうです。

頻回使用による機能低下が、どれほどになるかは僕にも分かりません。

頻回に使用するか?
こまめに洗濯をするタイプか?

などで、ゴアテックスとイーベントで選択するのも手ですね。

ゆーすけ

ていうか数字低くない?

たなりょう

そうなんよ。
数字が低い理由に関しては、のちに説明しますで!

では続いて、ナノファイバーについて!

ナノファイバー

出典:goldwin

最近流行りの、全候性ウェア。
いわゆる、雨も凌げる快適ウィンドブレーカー的なヤツ。

素材の例は和紙。
ePTFEよりも、透湿しそうな素材として選びました。

代表はパーテックスシールド・エアや、ノースフェイスのフューチャーライト。

フューチャーライトの紹介では、ナノファイバーはこう表現されます。

最も先鋭的、かつ世界最高レベルの防水透湿性を誇る アウターウエア・テクノロジー

防水に関しては、正直ゴアテックスのほうが高いです(^^;
が、透湿性は抜群。
透湿性を超えて、通気性さえあると言われるのが、ナノファイバーです。

ナノファイバーのメリットとデメリット

  • 透湿性はかなり高い
  • 通気性もあるため、ハイカロリースポーツ向き
  • 逆に保温性は低い
  • PUなので加水分解は避けられない

加水分解については、次の多孔質PUの項目で説明します。

ここではナノファイバーの最大のメリットについて。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次