今回はInsta360の写真について!
具体的には、以下の3つのことが分かります!
- 動画から写真を切り取る方法
- Insta360で撮影できる写真のパターン
- 【おまけ】360°画像はLINEに載せれる

こんな内容で解説いきます!!
360°写真ってどんな感じ?
360°写真について触れたことが無い方もいらっしゃると思うので、載せてみました。
まずはこれを動かしてみてください。
Insta360と自撮り棒で撮影した写真です。
空から地面、人物から遠くの景色まで、360°全て見渡せますね!
そしてもちろん、自撮り棒は消えています。
360全方位の写真から一部を切り取ることで↓
こんな写真だとか


こんな写真が切り撮れるというわけですね!



質問!!



地球みたいな写真が360°写真じゃないの?


正直こんな写真を想像していたっ!
って方、素直に挙手をお願いします(笑)
ちなみに僕は、そうでした。



こんな地球みたいな写真は要らないよ!
だなんて、言っていました。
そりゃあ、地球みたいな写真ばかりは、要らないですよね(笑)
ではお次!
動画から写真の切り撮り方。
地球みたいな状態から、良い写真を切り取る方法。
これらについて、次の項目で解説していきます!
動画から写真を切り出す方法
Insta360アプリで、動画から写真を切り取る様子をアップロードしてみました。
(画面録画なので画質悪め)
正直これさえ見ておけば、写真の切り撮り方はだいたい分かります!
Insta360についても、大まかに分かると思います。


こちらがInsta360 X3の動画から切り出した静止画です。


一つの動画から、360°カメラを活かした写真から、広角レンズで撮影したような写真まで。
動画から切り抜くので、写真撮影よりもむしろ楽。
Insta360アプリと動画、やばいです!


自撮り棒を担いでいるだけで、空撮っぽい写真も切り撮れます。


それと、今回使用した114cm自撮り棒。
こちらもカメラと同時購入で無料特典として手に入ります。
→Insta360公式サイトリンク
(無料特典:114cm自撮り棒 or レンズカバー)
無料特典についてですが、購入するセット内容によって変わります。
また、リンクの処理が行われてないと、特典が反映されないようです。


リンクをクリックして、「無料のギフト」がちゃんと反映されているかチェックすることを、おすすめします。
(無料特典:114cm自撮り棒 or レンズカバー)
既にカメラを買ってしまっている方はスミマセン…
早く伝えてあげればよかった…(笑)
【おまけ】360°画像はLINEに載せれる
冒頭のコレ。
この記事に載せる場合は、プログラミングのコード的なのが必要なのですが、LINEに載せる場合はめっちゃ楽。
Insta360アプリから切り取った360°動画は、普通にLINEに載せることが出来るんです。


まあ、こんな感じです(笑)
家族だとか友達に送れば、みんなInsta360の写真を楽しむことが出来るってことですね!



Insta360、すごく楽しい!
もしあなたが、Insta360の魅力を知り尽くしていない場合は、こちらの記事を見ても面白いかもしれません!


欲しくなるかもしれませんよ?(笑)
今回の記事が、Insta360ユーザーさんの役に立てたら幸いです!