比較【Insta360 Ace Pro】VS【DJI Osmo Action 4】買うならどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2023年11月、Insta360から新しいアクションカメラ「Ace Pro」が発売されました。

新たにAce Proが気になり始め、アクションカメラの選択肢が3種類に増えた方は多いはず。

もしかしたら、Ace Pro(Insta360)とDJI(Osmo Action 4)で迷っているあなたは、正解かもしれません。

今回は Insta360とDJIのアクションカメラを比較解説していきます!

目次

Insta360が本気のアクションカメラを出した

え、なにこれ、良さそう

アクションカメラと言えばGoProじゃないの?

アクションカメラの定番と言えばGoProのHEROシリーズでした。

今までは。

ですが今回Ace Proが発表されたことで、アクションカメラで Insta360に対抗できるのは、もしかしてDJIの方なんじゃ?

そう思ったりもしています。

まずはスペック表を。
参考までに、HERO 12のスペックも載せています。

Ace ProHERO 12Osmo Action 4
価格67,800円62,800円
(46,800円)
44,000円
センサーサイズ1/1.3インチ1/1.9インチ1/1.3インチ
F値F2.6F2.8F2.8
レンズライカレンズ(記載なし)(記載なし)
ISO100~6400100~6400100~6400
最大解像度8k5.3k4k
スロー性能4k/120fps4k/120fps4k/120fps
写真解像度4800万画素2700万画素1200万画素
焦点距離0.35m 〜∞0.39m 〜 ∞0.4 m 〜 ∞
耐水性10m10m18m
モニターフリップ可能両面両面タッチ
マウントクイックリリースネジ固定クイックリリース
デジタルズーム画質劣化なし画質劣化あり画質劣化あり
対応温度-20°C〜40°C-10°C〜35°C-20°C〜45°C
バッテリー1650mAh1720mAh1770 mAh
充電速度(100%)46分1~1.5時間51分
マイク333
重さ179.8g154g145g
各社アクションカメラの解像度比較

パッと見で◎が多いのは、Insta360とDJIのアクションカメラですね。

そうです。

スペックでInsta360に上を取られてしまったGoProではなく、軽量性・耐水性などの別路線でDJIには勝機があると思っています。

※2023年12/20 追記
実機レビューにて、画質面でAce Proが明らかに表現力が高いことが判明したため、スペック比較よりもレビューを先に致します。

Ace Pro と Osmo Action 4 の比較を始めます!

【PR】Insta360からの
特別オファー!(期間限定)

この度当サイト及び、読んで下さる皆様に向けて、Insta360からの特別オファーを頂きました!

Ace Proをご購入の皆様に、当サイトのリンクからのご購入により、11%OFFの特別料金でのご提示となります!

また、無料特典も豪華になっていますので、特典内容と合わせて11,908円分もお得になっています。

人気のX3についても公式サイトから無料特典が付きますので、ぜひご確認ください!

\特別料金にてご案内! /

※なお、特別オファーの期限は未定となっておりますので、割引対応になっているかの確認をお願いしております。

詳しくはコチラ!↓↓

【※2023年12月追記】実際に比べてみた

スペック比較を前に、まずは実機レビューを行います。

今回レンタル品ではありますが、DJI Osmo Action 4を扱う機会を得ました。

実機比較の結論としては、僕が思っていたよりも両者に違いが出たという事。

結論は以下の通り。

【Ace Pro】vs【Osmo Action 4】
結論

Osmo Action 4 は、画面の見やすさという点で優れる

色の表現、明暗の再現力など、画質面ではAce Proが優れる。

マウントシステムの使い心地は、同等

結論としては、Ace Proの表現力がかなり優れる。

という結論とさせて頂きました。

見た目

サイズ感はAce Proが大きく、179.8gと145gの差が出ているなと感じます。

しかしその分、Ace Proはレンズが明らかに大きく、ライカのズマリットレンズも採用。

画質勝負ではこの時点で期待が持てる。

マウントシステム

マウントシステムは、どちらもマグネットを採用したワンタッチ形式。

GoProよりもこの2社のアクションカメラが優れる点として、マウントの圧倒的な使いやすさがウリ。

使用感としては、どちらも優劣つけがたい安定感と使い心地。

どちらもマグネットに吸い寄せられるように装着が可能だが、DJIの方は、ややマグネットが強力すぎる印象。

マグネットの強さとしては、Insta360の程よさが、個人的には好み。

使いどころは非常に少ないと思われますが、縦型にも取り付けられるのはDJIのみの強み。

というより、個人的には保護ケースが存在するというのが、よほどのメリットとも感じられる。

大きさが小さい分、GoProやAce Proには無い、ケースという絶対的安心に包めるのは利点かと。

フリップスクリーン

Ace Proの目立った特徴としては、やはりこのフリップスクリーン。

DJIの縦型マウントより、こちらのフリップスクリーンはメリットが大きい。

ローアングルでの撮影にも向くほか、簡易的な三脚としても利用が可能。

実際に扱ってみると分かるが、このフリップスクリーンの存在は思いのほか偉大だと気づかされます。

後に解説もしますが、強度の面では全く心配はなさそうです。

とはいえ、フリップスクリーンにも弱点がありそう。

スクリーンの綺麗さ

それがこちらの、スクリーンの綺麗さ。

こちらは画面の大きいAce Proが良いのかと思いきや、DJIの画面のほうが鮮明で綺麗。

あくまでも仮説だが、フリップスクリーンを採用することで、モニター部分の画質は妥協せざるを得なかったのかもしれません。

とはいえ重要なのは、画面ではなく画質

どうやら画質に関しては、両者で多く差がついた気がします。

※追記 Ace Proの作例を置いておきます。

登山に行った際、Ace Proで沢山良い写真を収めることができましたので、その作例を一部おいておきます。

Ace Proはとにかく暗所性能が高く、光の作り方が上手いカメラになります。

太陽に向けて撮影したとしても色は飛ぶことなく、雲海に映ったオレンジの色も綺麗に再現されていますね。

手前の雪の質感についても妥協のない描写力を見せ、この辺りはライカと共同開発したレンズの性能が垣間見えます。

かといって、昨今のiPhoneやandroidのように、無理やり彩度やコントラストを上げ、ぱっと見の華々しさに頼り切った写真にもなりません。

ミストが半分かかった柔らかい景色に関しても、やさしさをそのまま残し、ふんわりとした写真として完成されます。

と思いきや、風の強い稜線側の景色に関しては、強風によって作られた雪のシャープさが再現されているので、本当に同じカメラで撮っているのか?と疑いたくなるほど。

ちなみにGoogleフォトもlightroomも通さず、そのまま書き出したままの写真です。

光量の多い太陽をバックにした、非常に条件の悪い撮影。

手前の雪は陰になっているので、安いカメラや、なんならAPS-C機ですら、黒潰れや白つぶれが起きてしまう条件でしょう。

こういった悪い条件でも、シャドー部とハイライト部の描写を残した写真が撮れました。

画質はAce Proが優位か

【Insta360】 色味や質感が保たれる。
【DJI】 光の当たる部分が、おおよそ白く潰れてしまう。

Ace ProとOA 4を、同じ三脚でピントが合うようにし、比較してみました。

画角をちょっと間違えたのは、ご了承ください。

なお、公平を期すために、撮影はどちらも1200万画素で撮影(Ace Proは4800万画素を用いず)。

分かりやすいように、2つの厳しい条件を与えてみました。

  1. 蛍光灯の光が強くなるように設定。
  2. 小さな文字を用意。

ハッキリと差がついたのは、画質を1/4ほどに縮小したこの画。

DJI 文字が白く飛んでいる

DJIのほうは、蛍光灯の強い光で、明らかに文字が見えにくくなっています。

右下のPC画面も白く飛んでしまい、画面が読めませんね。

Ace Proの方は、光に負けずに文字がハッキリと読めるのが分かります。

PC画面についても、文字までは読めないにせよ、雰囲気くらいは掴めますね。

若干角度の問題もあるかもしれませんが、何度か撮影して感じたのは、光に対する感度は Ace Proがかなり強いです。

次はもっと寄ってみました。

ここまで寄れば、DJIも一応は見えますね。

線が細く、拡大したときの文字は読みやすいです。

一方でAce Proに関してですが、文字がぼやっとしています。

Insta360の製品について僕が感じていることを述べますと、めちゃくちゃ拡大したときの画については、やや弱いかなという印象。

逆に言えば、中望遠程度であれば、色や光をうまくまとめて、すべてで平均点以上を出してくる印象を受けています。

360カメラののX3でも、同様の事を感じている所でした。

その意味が分かりやすいのが、以下の拡大。

次は画面右側、筆箱や木目の所を、中望遠にしてみました。

まずはDJI。

綺麗には見えます。

しかし、Ace Proの画を見ると、そうも言えなさそう。

明らかにAce Proのほうが、後ろの木目の再現度が高いです。

その他プラスチックは、プラスチックのような質感が再現されていますね。

右にある、ラメ入りのダサい筆箱の、キラキラした質感などもAce Proの再現度は流石です。
(筆箱は妹のお古です笑)

ホコリを被った感じもよく分かりますね。

また、どちらもピンクの筆箱は外側ギリギリにもかかわらず、Ace Proのほうは画質を落とさず写せています。

IMG_20231219_215648_009.jpg

手前の木の机に関しても、かなりの差が見られます。

DJIの方は光の部分が飛んでしまっているのに対し、

IMG_20231219_215648_009.jpg

Ace Pro は木目や色味が何とか分かります。

DJIはのっぺりとした質感になってしまっていたので、表現力はAce Proが圧倒的に高いと言って間違いはないでしょう。

その前提を確認したうえで、元の画像に戻るとよく分かりますね。

Ace Proの再現度に関しては、流石ライカレンズと1/1.3インチセンサーの組み合わせだなと思いました。

なお、GoProとの比較においても、わずかながらAce Proの描写が優れていました。

\ 1年間の無料保証&無料特典付き! /

スペック比較 【Insta360 Ace Pro】vs【DJI Osmo Action 4】

価格

難しい所ですよね

なんだかんだ重要な項目ですよね。

Osmo Action 4が58,300円なのに対して、
Ace Pro は67,800円という強気価格。

GoPro HERO 12のサブスク込みの割引価格よりも、ギリ100円安いOsmo action 4。

このクラスのアクションカメラ最安値です。

スペックはAce Proが確実に上回るため、差額にして9,500円を払う価値があるかどうか?

ここがポイントになってくるかと思います。

GoProアプリは有料。
Insta360とDJIのアプリは無料。

この点でDJIとは、
アクションカメラにおいてはアプリ差が無い。

そうざっくりとした認識で良いかと。

3社とも自動の動画編集機能が付いています。

センサーサイズ

出典:Insta360
Ace ProHERO 12Osmo Action 4
センサーサイズ1/1.3インチ1/1.9インチ1/1.3インチ

おそらく全ての比較の中で、一番画質に直結してくるのが「センサーサイズ」

カメラ機材におおよそ150万円ほどかけている僕は、センサーサイズの重要さを知っています。

一眼レフに遠く及ばない理由でもあるのですが。

DJIとAce Proを僕が優遇するポイントとして、センサーサイズが大きいアクションカメラである。

という事が理由として大きく担っています。

Ace Proのセンサーが良いのはもちろんなのですが、Osmo Action 4はこのサイズ感で1/1.3インチセンサー。

そこが凄いなと思います。

1/1.9インチセンサーのGoProは、追う側の立場に回ってしまった印象です。

センサーサイズは両社とも優秀。

レンズ

Ace Proのレンズに「LEICA SUMMARIT」の表記が

画質における重要な3本柱としては色々と要素がありますが

画質における重要な3要素
  1. センサーサイズ
  2. レンズ
  3. チップ(AI処理能力)

があります。

一眼レフを一つ例に挙げましょう。

②のデカいレンズが付けられること
数十年蓄積されたレンズのノウハウ

この二点も、一眼レフの画質を支えています。

余談ですがiPhoneの画質については、③のチップ(AI処理能力)の性能にヒントがありそうです。

Ace Proに関しては、アクションカメラ業界初

レンズに本気カメラメーカーと共同開発という取り組みが見られます。

しかもお相手はライカ(LEICA)
マジモンの本気メーカーです。

これは前作の Insta360 RS 1 inch でも採用されていますね。

Ace Proレンズに書かれる「LEICA SUMMARIT」の表記。
中古で100,000~300,000円とかします。

共同開発なので本物ではありませんが、名前を冠するだけの気合はあるかと思われます。

撮影:Ace Pro

Ace Proで撮影した、剱岳の道中の写真。

ブログ掲載用なのでサイズを1/10以下に落としていますが、それでもよく描写されています。

特に背景になっている、右奥の山脈
質感が良く再現されているかと思います。

先ほどの比較でも、描写の良さに関してはAce Proは一歩抜けたことがわかりましたね。

レンズはAce Proの製品が本気

\ 1年間の無料保証&無料特典付き! /

暗所性能【ISO/センサーサイズ/F値/AI】

撮影:Ace Pro動画よりクロップ

暗所性能を決めるのは

ISO/センサーサイズ/F値/AI性能

最大ISOは3社とも6400。
センサーサイズははDJIとInsta360が同等。
F値は僅かですが、F2.6のAce Pro が優位。

とにかく動画を見てみましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次