【徹底比較】Gopro Hero 13 vs Insta360 X4 あなたはどっちを選ぶ??

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回は、GoPro HERO 13とInsta360 X4の比較です。

比較と言っても似て非なるカメラですので、今回のメインはどっちが皆さんにとって扱いやすいか・楽しいかという事を大切にします。

もちろん操作性違いなんかも、非常に詳しく比較しています。

比較内容
  • タッチ感度
  • 起動時間
  • スロー再生
  • バッテリー性能
  • アプリ性能

HERO 13で出来ること。

X4で出来ること。

それぞれを紹介したうえで、上記のような詳しい解説にも触れていきます!

なかなか量の多い比較検討となっていますが、じっくり見たい方にどうぞ!

目次

Insta360の無料特典情報!

Insta360製品の購入時は、無料特典が付いてくる公式サイトがおすすめです!

製品無料特典
X4/X3114cm見えない自撮り棒
Ace Pro/Ace スクリーンプロテクター
GO 3Sクイックリリースマウント
GO 3収納ケース

その他延長保証のメリットや、選べる保証内容もあるので、無料特典と合わせてぜひチェックしてみてください!

Insta360無料特典付きリンクはコチラ

※無料特典が反映されているか、移動後はチェックをおすすめします。

【前提】HEROとX4は異なるカメラ

GoPro HERO 13とInsta360 X4のレンズ部分比較

ここからHERO 13とX4を比較していきますが、前提としたいのは、二つは全然違うカメラという事。

どちらが楽しいか?
どちらが自分に合っているか?

という事を大切に考えて頂くと、より自分に合った方を選べるかと思います。

HERO 13 X4 
旅行
Vlog撮影
日常使い
バイクツーリング
ロードバイク
オフロードバイク
マウンテンバイク
登山
ウィンタースポーツ

ざっくりと僕が考えるに、上記のような分布になるかなと思います。

とはいえHERO 13に出来ることは、Insta360 Ace Proならもっと良いという考えも出来ますが、今回はそれは割愛します。

気になる方はコチラもどうぞ↑

スペック比較から

GoPro HERO 13Insta360 X4
360°動画8K30fps
360°スロー4K100fps
広角5.3K60fps4K60fps
広角スロー2.7K240fps
ハイパースロー最大13倍(15秒)
シングルレンズ画角156°170°
写真27MP72MP(360°)
タイムラプス5.3K11K(360°)
タイムシフト8K(360°)
ライトペインティング
星撮影スタートレイルスターラプス
ループ動画 
音声制御
ジェスチャー制御
アプリ編集有料無料
手振れ補正HyperSmoothFlow State
360水平補正可能(水平軸)可能(水平+垂直軸)
バッテリー1900mAh2290mAh
駆動時間(5.3K30fps)104分135分
防水性10m10m
適正温度-10℃~35℃-20℃~40℃
重さ154g203g
価格68,800円79,800円
HERO 13とX4のスペック比較

一応、スペックの比較を載せておきました。

とはいえここから判断できることは少ないので、まずはそれぞれが得意とする事・出来る事から紹介していきます!

Insta360 秋の大感謝祭セール実施!(10月21日まで)

X4と箱

10月21日まで限定で、Ace ProやX4などの人気製品が過去最大の割引となっていますので、これを期にチェックしてみてください!

公式サイトからInsta360製品を購入することで、割引や無料特典が得られます。

人気製品としては下記の内容となります↓

Ace Pro:67,80050,000円
無料特典:スクリーンプロテクター&Insta360水筒
→Ace Proを公式サイトでチェック

X4:79,80079,800円
無料特典:114cm自撮り棒+Insta360水筒
→X4を公式サイトでチェック
(X3は15,000円OFF)

GO 3S:61,800円→58,700円
無料特典:収納ケース+Insta360水筒
→GO 3Sを公式サイトでチェック

下記リンクからの公式サイト購入のみの特典となっております。

\ 無料特典付き! /

※移動後は特典が追加されているかのチェックをお願いします。

GoPro HERO 13で出来ること

GoPro HERO 13のヒートシンク拡大

アクションカメラの先駆者として、時代を切り開いてきたGoPro HEROシリーズ最新作のHERO 13。

まずはざっくりと、GoProを活かした撮影について紹介するので、自分に合っているかなどの「直感的」な認識が出来るかと思います。

HERO 12との比較項目、「熱暴走」「起動速度」「スロー再生」などは後半で少し触れるので、まずはざっくり概要を。

アクションカメラとして

概要を説明します!といっても、僕はGoProも持っているのですが、実際使いこなせていません。

僕が撮影した写真や動画なんかで、GoProの真の実力は絶対に伝えられないので、GoPro公式SNSの画像を拝借します…

HERO 13の利点は、「軽い」「360度回転補正」「スロー再生に強い」この三つに尽きます!

Ace Proと両方使ってじっくり比較してみましたが、アクティブなユーザー程度ならAce Proの方が絶対に使いやすいです。

なのでHERO 13はとにかく、アクション重視で紹介します!

やはりGoProはその軽さとシンプルなマウントを活かして、ヘルメットに取り付けた撮影なんかをするときに有効ですね。

これはX4にも出来ないことは無いですが、一人称視点でアクションするならGoProです。

今作HERO 13では、新たに「バーストスローモーション」という13倍スロー撮影も搭載されました。

こんな感じにカッコいいアクションをお持ちのユーザーには、HERO 13は痺れる魅力がありますね。

僕には使いこなせません…

Vlog撮影

GoPro HERO 13とInsta360 X4のマウント、使い方比較

とはいえHERO 13も、もちろんVlog撮影は可能です。

X4は球体レンズという弱点がありますので、片面撮影はHERO 13の方が流石に画質は良いですね。

ただ、Vlog撮影するならAce Proが向いているので、HERO 13はとにかくアクション!ですよ。

接写性能

出典:GoPro

HERO 13で新たにオプション採用されたのが、レンズカバーとしてのマクロレンズ。

個人的には面白い試みだなと、発売された時点で思いましたね。

ただこれ2万円するのと、ピント合わせが手動なのと、レンズ交換が手間なので、手軽さや優先度は低め。

「そもそもiPhoneで良い」「それじゃない(もっと改善するべき事がある)」など、否定的な意見も多いのも事実…

買おうか迷ったのですが、勇気が出なかったのでゴメンナサイ、割愛します。

ただし、X4やAce Proも苦手とする、「接写」が出来るアクションカメラとしては唯一の存在にはなりました。

Insta360 X4で出来ること

Insta360 X4本体

続いてはX4、いろんな方がイイよイイよと言い始めたからですかね、最近使う人が増えてきました。

難しいと思われがちな360度カメラですが、個人的には圧倒的にX4の方が難易度は低く使いこなせる人は多いと思っています。

というのも、徒歩や旅行先でパッと映える映像や写真が撮影できるので、アクションカメラのような特別な身体スキルを必要としません。

ですので僕のようなハンパ者のアクティブユーザーは、アクションカメラより360カメラの方が使えるのですよ(笑)

では、X4で出来ることをざっと画像で紹介していきますね!

360°カメラ

なんといってもInsta360 X4は、360度の視野を生かして、動画や写真に多彩な表現方法を取り入れることが可能です。

その上、ごく一般的なアクティビティにおいても、ほとんどの場合自撮り棒一つで扱う事が出来ます。

あとで沢山紹介しますが、まずは数枚見てください。

山頂で自撮り棒を持って。

自分も一緒に映せるので、誰かに撮影を頼む必要もありません。

山頂からこうして周りの様子が見えるのも、360度カメラならではだと思います!

X3で撮影した写真
X3で撮影

お花畑に近づけて、スマホで簡単に画角調整すればこれは出来ちゃいますね。

テント場と朝焼けシーンで。

子供らと一緒に遊ぶときも、自然な様子が残せました。

これら全部が、自撮り棒一つで表現できるから凄いです。

X3と自撮り棒
殆どの場合、この2セットで楽しめます。

後半で、もっと沢山写真や動画を紹介しますね!

無料アプリが優秀。

そして、難しいと認識されがちな360度カメラの編集ですが、2023年頃よりかなり快適になっています。

アプリのAI性能が優秀なおかげで、自分で編集せずとも自動編集をしてくれます。

しかもInsta360の凄い所は、GoPro Quikの有料版動画編集よりも優れた編集機能が無料で使えるという事。

下記くらいの動画は2分あれば作ってくれるので、初心者の方も安心ですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次