【安すぎ不安】このマイナーブランドはどこの国? 評判や安全性まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

どうも!アバウトドアです!

Amazonで見かける、
出どころ不明な謎ブランド

どうせ中国なんでしょうが、

おまどこの国のブランド?

一体どこの国のメーカーで、安全性は大丈夫なのかどうか?

皆さんが心配しそうなことを、ひたすら調べてまとめてみました!

50音順にしてあるので、
目次をクリックして飛んで良し!

上から下まで舐めるように読んでいただいても、うれしいです!

なお、ここで見つからなければ多分「第二弾」にあると思います。

第二弾はよりクセ強の謎ブランドがおおかったかな(笑)

目次

【PR】中毒者より、アリエクの宣伝!

宣伝ではありますが、マジでおすすめ(注意点もある)なので、アリエクをおすすめしておきます!

中国系ブランドは、アリエクスプレスが1.5倍くらい安いです。

同じ製品でも1.5倍は価格が違いますし、セール時は2倍くらい平気で違います。

ただし、欧米系の大手ブランド(ノースとか)は平気で偽物もあるんで、その辺も注意。

中国系の格安アウトドアブランドは、Amazonよりもっと安いのはマジ!

アリエクで買ってみた、中国系ブランドの良かったやつ、ダメだった奴をまとめてみたので、良ければこちらもどうぞ!

\ 「アウトドア」で検索! /

アプリ版Aliexpressはコチラです→

3F UL GEAR

3F UL GEAR については、以下の記事でしっかりと解剖しました!

3F UL GEARはどこの国かというと、中国のメーカーで福建省南部の廈門市(アモイシ)というところだそう。

設立は2009年。
まだまだ歴史は浅い感じですね。

ULGEARだけあって、
製品はどれもウルトラライト製品。

作っている製品の多くが「ザック」や「テント」なので、縫製の仕事が多いです。

中国は主に縫製産業が強く、2000年台の経済成長の多くを担っていました。

日本企業のユニクロが中国工場で作りまくっているのが代表かもしれません。

そんな中国の高い縫製技術を活かしているので、テントやザックはどれも評判はかなり良好。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon

3F UL GEARといったらランシャンシリーズですね。

ランシャンがインナーとフライのダブルウォール。

ランシャンプロはルナーソロと同じ一体型。

Amazon商品ページもどうやらこの辺りが混在している模様。

レビューをよく見て、正しいものを買うのがよさそうです。

キャンパー的にはこっちの2が人気。

AEGISMAX(イージスマックス)

AEGISMAXはどこの国のメーカーかと言いますと、中国の南京市だそう。

設立は2010年、中国の登山家が初めてエベレストに登頂した1960年からの50周年に設立されたそう。

公式サイトはありますが、英語と中国語表記のため翻訳が必要です。
翻訳も中国→日本なので、結構クセがあって読みにくい(笑)

そんなAEGISMAXの良いところは、なんといってもダウン製品。

僕もしっかり愛用しています。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon

フィルパワーは850FPという、ナンガとかイスカと同等かそれ以上のスペック。

以前は高品質ダウン製品が、明らかな低価格で手に入りました。

現在では品質が認められ認知度も上がったのでしょう、ぐんぐん値上がりをしています。

今ではマシになりましたが、以前のロゴはクソダサでした(笑)

製品もツヤツヤしており、品質は良いのに安っぽいダサいというのが個人的な難点。

ALOCS(アロックス?)

ALOCS

ALCOSはどこの国かといいますと、中国の浙江省になります。
読み方はわかりません(笑)
あろくす? あろっくす?

セキュリティ保護されていないのでHPは載せませんが、中国本国のオフィシャルサイトが面白い。
(ALOCS OFFICIALと検索すると出ます)

多くの人が、このストームクッカー似の商品から認知しているのではいでしょうか?

半額でうれしいと同時に、怖さもありますよね。

僕もストームクッカーと迷ったこともありますが、結局ストームクッカーを買ってしまいました。

だけどもこのALOCS、悲惨なメーカーというわけではなさそう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次